TechTips
Home
About
Log in
Sign up
Home
Web
Service
Filters
Bookmarked comments
Your comments
Service
Topic/Comment search result
Home
Web
Service
ChatGPT
ChatGPT searchのTips
@wakairo
06 Nov, 2024 02:04 +00:00
Last edited
11 Nov, 2024 09:31 +00:00
## ドメイン(Webサイト)を指定しての回答生成 「~ドメインから」とプロンプト(質問文)に入れることで、特定のドメイン(Webサイト)の情報を基にした回答を生成してく…
Home
Web
Service
placekitten
Placekittenはサービス終了?
TeaTea
@teatea1024
30 Oct, 2024 12:16 +00:00
2024年に入って、Placekittenはもう何ヶ月も上手く動作していない模様。なので、ダミー画像用のサービスとしては、他のサービスに乗換が必要そう。 ちなみに、Placekittenに近い…
Home
Web
Service
ChatGPT
OpenAI(ChatGPT)のAPIで、意図したJSON形式の出力を確実に得るための設定
@wakairo
09 Aug, 2024 10:04 +00:00
2024年8月に「Structured Outputs」の機能と設定がOpenAI(ChatGPT)のAPIに導入されました。 この設定を有効にすることで、スキーマで指定したJSON形式の出力を、例外的な場合を除いて…
Home
Web
Service
ChatGPT
LLMからJSON形式の出力を安定的に得るノウハウ
@wakairo
11 Jun, 2024 11:25 +00:00
Last edited
09 Aug, 2024 10:08 +00:00
ChatGPT(OpenAI)のAPIにはスキーマで指定したJSON形式の出力を確実に得るための機能である[Structured Outputs](https://www.techtips.page/ja/topics/149)がありますが、他のLLMではJSONのためのこ…
@wakairo
11 Jun, 2024 11:26 +00:00
### [Zodスキーマでプロンプト生成を行い構造化データを自由自在に扱えて、LLMプロダクト開発が圧倒的に効率化した話](https://tech.algomatic.jp/entry/2024/05/23/140219) 「TypeScriptをデータ…
Home
Web
Service
Copilot (formerly "Bing Chat" and "The new Bing")
Copilotのニュースなど全般
こぱいろっとスキー
@copilot
14 May, 2024 02:25 +00:00
Microsoft Copilotのニュースなどを全般的に扱うTopicです。Copilotに関するちょっとした情報共有などでご利用ください。
こぱいろっとスキー
@copilot
14 May, 2024 02:25 +00:00
## 無料版のCopilotでもフルタイムでGPT-4 Turboが利用できるように 2024/2/13頃から、無料版のユーザーであっても、いつでもCopilotでGPT-4 Turboが利用可能になったとのこと。 ただし、…
Home
Web
Service
Copilot (formerly "Bing Chat" and "The new Bing")
ChatGPTやCopilotを活用したペルソナ作成
@wakairo
08 Apr, 2024 03:32 +00:00
ChatGPTやCopilotのような生成AIの力を借りてのペルソナの作成に関するTopicです。 #### 参考資料 - https://unique1.co.jp/column/marketing-measures/9782/ - https://note.com/tsumura_design/n/n2d2b5de6be61?sub_r…
@wakairo
08 Apr, 2024 03:37 +00:00
Last edited
04 Sep, 2024 02:36 +00:00
## Copilotを利用したペルソナの作成例 ### ペルソナ作成用プロンプトとその実行結果 入力プロンプト: ``` あなたはプロのUXデザイナーです。 以下のサービスのペルソナを作成…
Home
Web
Service
Copilot (formerly "Bing Chat" and "The new Bing")
Copilotに特定ページを処理させる方法:Copilotが特定ページの処理に成功する確率を高めるには
@wakairo
08 Dec, 2023 09:35 +00:00
Last edited
18 Apr, 2024 23:55 +00:00
Microsoft Copilotに特定のページを処理させる場合には、Edgeブラウザで処理対象のページを開き、Copilotサイドバーで「このページを読んで、~」と処理を依頼すると成功率が高い…
Home
Web
Service
Copilot (formerly "Bing Chat" and "The new Bing")
リブランド(名称変更)について
こぱいろっとスキー
@copilot
19 Nov, 2023 12:42 +00:00
「Bing Chat」は、「Copilot」にリブランドということで、公式名称が「Copilot」に変わったようです。ですので、こちらのItem名も変更した方が良いかもしれません。 情報ソース:h…
@wakairo
20 Nov, 2023 05:05 +00:00
情報ありがとうございます。Itemの名前を更新しました。ちなみに、説明も古くなっていましたので、更新しました。
Home
Web
Service
ChatGPT
大学等の研究機関や教育機関からの情報発信
@wakairo
04 Apr, 2023 03:04 +00:00
研究活動や教育活動におけるAI(ChatGPT等)の利用や制限に関して、大学等が行っている情報発信についてのTopicです。
@wakairo
04 Apr, 2023 03:06 +00:00
Last edited
04 Apr, 2023 03:06 +00:00
[生成系AI(ChatGPT, BingAI, Bard, Midjourney, Stable Diffusion等)について](https://utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp/docs/20230403-generative-ai) : 2023年4月3日に東京大学副学長太田邦史氏が学内向けに出した文書…
@wakairo
04 Apr, 2023 03:11 +00:00
[ChatGPT等の生成系AI利用に関する留意事項(教員向け)](https://edulab.t.u-tokyo.ac.jp/chatgpt-ai-resources/): 東北大学デジタル教育アドバイザリ・グループが「教職員向けに、ChatGPT等の生…
@wakairo
04 Apr, 2023 03:16 +00:00
[ChatGPT・AIの教育関連情報まとめ](https://edulab.t.u-tokyo.ac.jp/chatgpt-ai-resources/): 東京大学 大学院工学系研究科 吉田塁研究室によるまとめです。教育関連を軸に比較的雑多に情報がま…
@wakairo
09 Apr, 2023 09:00 +00:00
ChatGPTを学生が使用することに対する大学側の対応を簡単にまとめた読売新聞の記事です。: https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230408-OYT1T50388/
@wakairo
12 Apr, 2023 00:01 +00:00
[ChatGPT等のAIチャットボット(生成AI)への対応について](https://piloti.sophia.ac.jp/jpn/article/news/general/chatgpt/): 上智大学が教職員と学生に対して示した成績評価における対応方針
@wakairo
17 Apr, 2023 12:16 +00:00
Last edited
17 Apr, 2023 12:17 +00:00
[生成AI(Generative AI)の利用について](https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2023/04/17001): 2023年4月17日に大阪大学総長 西尾章治郎氏が学生に向けて出した文章です。
@wakairo
19 Apr, 2023 11:33 +00:00
[生成AIなどの利用について](https://www.waseda.jp/top/news/89507): 2023年4月18日に早稲田大学 副総長 須賀晃一氏が学生・教職員に向けて出した文章です。
@wakairo
21 Apr, 2023 03:20 +00:00
Last edited
21 Apr, 2023 03:20 +00:00
[学修における生成系人工知能の使用に関する本学の考え方について](https://www.titech.ac.jp/student/students/news/2023/066590): 2023年4月20日に東京工業大学 理事・副学長 井村順一氏が学生…
@wakairo
14 May, 2023 09:39 +00:00
[生成系人工知能(生成AI)についての学長からのメッセージ](https://www.musabi.ac.jp/news/20230511_03_01/): 2023年5月11日に武蔵野美術大学 学長 樺山祐和氏が学生に向けて出した文章で…
Home
Web
Service
ChatGPT
「ときめき・オブ・ザ・デッド」の改変・派生プロンプト
@wakairo
17 Mar, 2023 09:11 +00:00
[深津 貴之 (fladdict)さんが制作したAIゲーム 「ときめき・オブ・ザ・デッド 〜 恋のアポカリプス(体験版)」 for GPT4](https://note.com/fladdict/n/nc21813409df8)のプロンプトを改変・派生…
@wakairo
17 Mar, 2023 09:21 +00:00
### ベースバージョン ver 0.04 ### 改変の効果 毎回表示される【状況】の表示に、以下のように棒グラフが追加されます。 ``` 【状況】 進行度: 1% █░░░░░░░░░░ 危険…
@wakairo
17 Mar, 2023 14:11 +00:00
### ベースバージョン ver 0.04 ### 改変の効果 毎回状況に合わせたアスキーアートが表示されるようになります。 以下に実際に表示されたアスキーアートの例を示します。 ```…
Home
Web
Service
ChatGPT
ChatGPTを利用して遊ぶゲーム
@wakairo
16 Mar, 2023 11:14 +00:00
ChatGPTに工夫したプロンプトを与えることで、ゲームを実行する方法についてのTopicです。
@wakairo
16 Mar, 2023 11:19 +00:00
ChatGPTにTRPGのゲームマスターを演じさせる例 - https://twitter.com/mogami_74th/status/1631448713884495874 - https://twitter.com/fladdict/status/1635985987347320832 - https://twitter.com/oyariashito/status/1636010657274564609
@wakairo
16 Mar, 2023 11:22 +00:00
Last edited
30 Mar, 2023 02:07 +00:00
深津貴之氏によるプロンプトでゲームシステムを設定する例 - [ChatGPT4 本格RPG「チャット転生 〜 死んだはずの幼馴染が異世界で勇者になっていた件」(体験版)](https://note.com/f…
@wakairo
23 Mar, 2023 12:48 +00:00
IKUYA@creaiders氏による[ChatGPT4で遊ぶサウンドノベル風ホラー脱出ゲーム(体験版)](https://note.com/creaiders_ikuya/n/n46586cc44703)
@wakairo
28 Mar, 2023 13:27 +00:00
Last edited
11 Apr, 2023 11:52 +00:00
ちゅーりん氏による[画像付きのRPGを遊べるプロンプトを作ったら臨場感が溢れすぎた話](https://note.com/churin_1116/n/n1e3697c9db7f) さらにChrome拡張機能を利用して音の追加を行った[Ch…
@wakairo
09 Apr, 2023 03:28 +00:00
けんすう氏によるプロンプトゲーム募集ツイート > GPT4でおもしろいゲーム、どういうのがあり得るかなーと思っているので、プロンプトを募集します。 (ゲームアイデアだけ…
@wakairo
11 Apr, 2023 01:21 +00:00
henteko氏の[ChatGPTでチャット転生のミステリーゲーム版を作ってみた](https://blog.henteko07.com/entry/2023/03/19/002841)
Home
Web
Service
ChatGPT
ChatGPTのような対話AIのAPIを利用するときのノウハウ
@wakairo
09 Mar, 2023 04:59 +00:00
APIを通してユーザーインプットを渡している場合、悪意のあるユーザーインプットによる攻撃が可能な場合がある。そういった攻撃をどう防ぐかといったノウハウについてのTop…
@wakairo
09 Mar, 2023 05:03 +00:00
Last edited
09 Mar, 2023 05:35 +00:00
ユーザーインプットをそのままAPIに渡すのではなく、ユーザーインプットの前後に文を追加することで、悪意のあるユーザーインプットによる攻撃を緩和しようというアイデア…
Home
Web
Service
ChatGPT
ChatGPTに関する文献
@wakairo
03 Mar, 2023 02:49 +00:00
ChatGPTについて理解するのに良い文献を紹介するTopicです。
@wakairo
03 Mar, 2023 02:53 +00:00
[解説:空前のブーム「チャットGPT」はどこから生まれたのか?](https://www.technologyreview.jp/s/299053/chatgpt-is-everywhere-heres-where-it-came-from/) ChatGPTに至るまでの技術発展の歴史が簡潔に…
@wakairo
09 Mar, 2023 05:29 +00:00
[AI開発の新たなパラダイム「基盤モデル」とは](https://blog.recruit.co.jp/data/articles/foundation_models/) 大量・多様なデータとエネルギーをたくさん使って有能な基盤モデルを作って、…
Home
Web
Service
ChatGPT
深津貴之氏が紹介したチャットAIの使いこなし術
@wakairo
02 Mar, 2023 11:25 +00:00
Last edited
16 Mar, 2023 10:04 +00:00
2023年2月9日のイベントで深津貴之氏が紹介した、ChatGPTを主眼としたチャットAIの使いこなし・ノウハウに関する情報のまとめです。 ## 情報源 - https://webtan.impress.co.jp/e/2023/02/16/…
Home
Web
Service
Copilot (formerly "Bing Chat" and "The new Bing")
Microsoft公式による新しいBingに関する情報
@wakairo
28 Feb, 2023 01:40 +00:00
新しいBingに関して、Microsoft公式が発表した興味深い情報を載せていくTopicです。
@wakairo
28 Feb, 2023 01:44 +00:00
[新しい Bing の構築にあたって](https://news.microsoft.com/ja-jp/2023/02/28/230228-building-the-new-bing/) 現在のところ、検索とチャットをスムーズに切り替えられるUXを目指しているとのこと。…
Home
Web
Service
Copilot (formerly "Bing Chat" and "The new Bing")
Bing Chatでは質問の仕方で得られる情報がかなり異なってくる
@wakairo
25 Feb, 2023 13:36 +00:00
Last edited
25 Feb, 2023 13:42 +00:00
BingのChatにおいて、入手したい情報が同じであっても、質問として入力する文を変えると、出力される情報がかなり異なる場合がありました。 ですので、BingのChatの価値は、…
Home
Web
Service
Copilot (formerly "Bing Chat" and "The new Bing")
日本語の方言への対応力
@wakairo
24 Feb, 2023 13:08 +00:00
Last edited
24 Feb, 2023 13:09 +00:00
関西弁はけっこう行けるらしい。関西出身ではないので、関西弁の中でも大阪弁らしさがどこまで出せているのかは分かりませんが、「わてはねこやで。なまえはまだないねん…
Home
Web
Service
ChatGPT
ChatGPTのビジネス応用
@wakairo
22 Feb, 2023 02:16 +00:00
[「ChatGPTを利用」や「ChatGPTのAPI」が具体的に何を意味するかが少々面倒な状況](https://qiita.com/Tyamamoto1007/items/464e142c2d88d314ab6c)ではありますが、 このTopicでは、ChatGPTを開発したOp…
@wakairo
22 Feb, 2023 02:29 +00:00
2023/02/20付けの以下の記事に寄れば、日本でもChatGPT関連技術のビジネス利用を複数の企業が開始しているようである。 https://www.businessinsider.jp/post-265682 雰囲気としては、以下の…
@wakairo
22 Feb, 2023 02:44 +00:00
以下のプレスリリースをよむかぎり、弁護士ドットコムはChatGPT系の技術の応用に積極的なようである。 - [プロフェッショナル・テックを推進する「弁護士ドットコム」が 「Pr…
@wakairo
09 Mar, 2023 04:46 +00:00
パナソニックコネクトは、社内業務でChatGPT相当のAIを利用できるようにした。 具体的には、「米オープンAIの技術を活用し、米マイクロソフトと組んで社員の質問に答えるAIア…
@wakairo
11 Apr, 2023 02:28 +00:00
三井住友FG「日本マイクロソフトの協力を得て独自の対話式AIのソフトを開発し、業務に活用する方針」。「チャットで特定の企業の『融資の判断に必要な資料を作ってほしい…
@wakairo
11 Apr, 2023 02:44 +00:00
日経クロステック「ChatGPT対応に温度差、メガバンクなど大手金融7社が明かすAIへの取り組み」: https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02423/041000002/?n_cid=nbpnxt_twbn
Home
Web
Service
Copilot (formerly "Bing Chat" and "The new Bing")
回答に含まれる誤った情報について
@wakairo
16 Feb, 2023 05:04 +00:00
Last edited
16 Feb, 2023 08:14 +00:00
以下の2つの記事を読むかぎりでは、ChatGPTよりは少し改善したものの、新しいBingでも誤った情報を含んだ回答をする場合がまだまだあるようです。 ただChatGPTと違って、新し…
Home
Web
Service
Copilot (formerly "Bing Chat" and "The new Bing")
Bing Chatの使いこなし術
@wakairo
15 Feb, 2023 08:04 +00:00
Last edited
16 Feb, 2023 05:04 +00:00
今のところ、以下の記事が参考になりそうです。 - https://note.com/kajiken0630/n/nc7670842b17a#2a426924-bcb5-4467-80a3-58981fd86a4c - https://note.com/it_navi/n/nef52f2903021 例えば、「この論文を要約し…
@wakairo
28 Feb, 2023 01:51 +00:00
Last edited
28 Feb, 2023 01:51 +00:00
「教えて下さい」と「考えて下さい」で回答がだいぶ変わるらしいです。 https://www.excite.co.jp/news/article/OtonaLife_otona_life160224/?p=6
@wakairo
28 Feb, 2023 03:01 +00:00
「この論文を要約して。[論文のURL]」という問いかけ文が安定しない。けっこうな確率で失敗してURLの論文とまったく関係ない返答が返ってくる。 ちなみ、試しているのが日…
@wakairo
01 Mar, 2023 06:40 +00:00
「以下のURLにある情報を要約して。 URL: [要約する対象のURL]」という問いかけ文を使うと、けっこう安定して指定したURLを参照してくれるようだ。 ただ、指定したURLを参照…
@wakairo
03 Mar, 2023 03:16 +00:00
Last edited
03 Mar, 2023 03:17 +00:00
特定のURLにある情報を要約してもらう方法として、EdgeのBETAかDEVのバージョンで、特定のURLを開いて、サイドバーからBing Chatを開いて、「このページを要約して」とお願いする…
Home
Web
Service
Copilot (formerly "Bing Chat" and "The new Bing")
新しいBingのChat機能を試す方法
@wakairo
15 Feb, 2023 06:14 +00:00
Last edited
04 May, 2023 10:06 +00:00
2023/05/04 順番待ちリストへの登録は不要になりました。 [情報ソース](https://www.nikkansports.com/general/news/202305040001017.html) よって、以下は古い情報です。 --- 2023/02/15現在、新しいBi…
@wakairo
04 May, 2023 10:04 +00:00
「これまではビングの対話型AIを利用するには順番待ちリストに参加して承認を得る必要があったが、この手続きをなくした。」 https://www.nikkansports.com/general/news/202305040001017.html …
Home
Web
Service
Perplexity AI
Perplexity先生の面白い回答
@wakairo
14 Feb, 2023 08:53 +00:00
Perplexity先生の面白い回答を投稿するTopicです。
@wakairo
14 Feb, 2023 09:01 +00:00
Last edited
14 Feb, 2023 09:04 +00:00
スラムダンクでは流川と三井のカップリングが人気ということを学習してしまったPerplexity先生。 「[流川楓の友達は誰ですか?](https://www.perplexity.ai/?s=u&uuid=b497a0ca-a574-496e-b602-7ce…
Home
Web
Service
Perplexity AI
Perplexityで日本語の回答を得る方法
@wakairo
14 Feb, 2023 08:45 +00:00
サイトを開いて1発目の質問において、質問文の冒頭に「日本語で答えて下さい。」を入れると日本語で回答をくれる可能性が高いようである。 例:[日本語で答えて下さい。wi…
Home
Web
Service
ChatGPT
日本語の方言への対応力
@wakairo
14 Feb, 2023 03:01 +00:00
関西弁のことは分かっているらしい。怪しい関西弁を話す登場人物のセリフの合成などには使えそう。 > 「吾輩は猫である。名前はまだ無い。」を大阪弁に翻訳して。 > > 「…
Home
Web
Service
ChatGPT
ChatGPTを操作するコマンド(キーワード)
@wakairo
14 Feb, 2023 02:48 +00:00
以下の記事にある「以下を要約して」といった定型句は、ChatGPTを操作するコマンド(キーワード)として便利そう。 https://qiita.com/sakasegawa/items/82069c97a1ee011c2d1e
@wakairo
14 Feb, 2023 02:54 +00:00
「xの記事を、y文字程度で書いて」というコマンドは、けっこう便利そう。 「ChatGPTの紹介記事を、200文字程度で書いて。」に対する185文字の返答は以下の通り。 > ChatGPTは、Op…
@wakairo
31 Mar, 2023 00:42 +00:00
[プロの編集者として、この記事を読んで、より読者の理解が深まる質問をしてください](https://twitter.com/diceK_sawayama/status/1641471938597101568)
Home
Web
Service
LambdaTest
様々なブラウザ等でのテスト
@wakairo
03 Feb, 2023 05:35 +00:00
ブラウザの開発者ツールで、スマホを含めた様々なデバイスでの表示を再現できますが、標準搭載フォントの違いによる影響などは、ブラウザの開発者ツールでは再現できない…
Home
Web
Service
Libraries.io
C言語のライブラリ情報
@wakairo
03 Feb, 2023 01:33 +00:00
[言語一覧](https://libraries.io/languages)にはC言語もある。 今度C言語のライブラリを探すときには使ってみよう。
Home
Web
Service
Google Fonts
フォント自体ではサポートしている文字がGoogle Fontsでは使えない問題
@wakairo
02 Feb, 2023 12:59 +00:00
Last edited
02 Feb, 2023 13:24 +00:00
具体的には[IBM Plex Mono](https://fonts.google.com/specimen/IBM+Plex+Mono)というフォントで[Box-drawingの記号](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BD%AB%E7%B7%9A%E7%B4%A0%E7%89%87#Unicode%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%…
@wakairo
02 Feb, 2023 13:29 +00:00
Last edited
02 Feb, 2023 13:38 +00:00
[IBM Plex Monoのみを指定したときにGoogle Fontsが教えてくれるCSS](https://fonts.googleapis.com/css2?family=IBM+Plex+Mono&display=swap)の内容は以下の通りで、Box-drawingのU+2500からのコードポイントは…
Home
Web
Service
placekitten
同じ写真に、する、しない
@wakairo
02 Feb, 2023 05:41 +00:00
Last edited
02 Feb, 2023 05:48 +00:00
サイズ指定が同じだと、たいてい同じ画像になるようだ。 サイズ指定が違う場合だと、元となる画像は、同じになったり違ったりするようだ。 左から、100*100、100*100、100*101…