Shinjuku.rb #98 「生活発表会」
78 views
Post
新宿界隈でのRubyミートアップです。
[お知らせ]こちらのまとめに追加して欲しい内容があるなど、ご要望等ございましたら、下の所からのコメントやX(旧Twitter)などでお気軽にお伝えください。
Connpass: https://shinjukurb.connpass.com/event/342412/
それぞれのLTなどについての簡単な記録です。
新宿のIBJにて
スライド: https://speakerdeck.com/wakairo/pmrails
スライド: https://speakerdeck.com/kozy4324/ge-ren-kai-fa-fa-biao-lt-shinjuku-dot-rb-number-97
発表スライド: https://www.docswell.com/s/free_world21/59V2RJ-2025-02-05-132943
発表資料: https://blog.saeki-mototsune.com/articles/1
小林悟史さんの発表スライドの情報を追記しました。
[お知らせ]こちらのまとめに追加して欲しい内容があるなど、ご要望等ございましたら、下の所からのコメントやX(旧Twitter)などでお気軽にお伝えください。
Connpass: https://shinjukurb.connpass.com/event/336025/
それぞれのLTなどについての簡単な記録です。
新宿のRAIZAP本社にて
好きなエクササイズはプランク
The Tale of Plack: https://www.youtube.com/watch?v=5XvH_y2wyG0
git log --since="yesterday"
-m
を2つ付けて簡潔と詳細の2つメッセージを付けられる。
[お知らせ]こちらのまとめに追加して欲しい内容があるなど、ご要望等ございましたら、下の所からのコメントやX(旧Twitter)などでお気軽にお伝えください。
Connpass: https://shinjukurb.connpass.com/event/348729/
それぞれのLTなどについての簡単な記録です。
junji-ogawa0421「基本情報技術者試験」
たどりついた本
その先に
どう学んだか
ポイント: 習慣化
hamachan「音楽やってて良かったたこと」
どんなことでもコツコツやるという癖が付いた。
terfno「論理配列について」
キーボードには配列がある。物理配列と論理配列がある。
論理配列の代表がqwerty。もっと効率が良いのがドボラック。
大西配列;英語と日本語の両方で効率が良い配列
新配列にはメリットがあるが、大きなデメリットは「配列のポータビリティが低い」こと
このデメリットを緩和するユーティリティを作っている。