Home Web Document Ruby on Rails ガイド 新規リリースに伴うRailsガイドの更新の情報 @wakairo 2025/01/08 17:54 Rails 8.0.1のリリースに伴い、Railsガイドが更新されました。更新内容は、Railsガイド公式による以下の記事をご参照ください。 https://note.com/yasslab/n/n8f0473c0f1cd
Home Web Document Ruby on Rails Guides Rails 8.0の新機能に対応するRails guidesのページ @wakairo 2024/12/26 10:30 最終更新 2024/12/26 10:39 Rails 8.0で導入された新機能に関して記述しているRails guidesのページを以下にまとめました。 Kamal: https://guides.rubyonrails.org/getting_started.html#deploying-to-production Propshaft: https://guides.rubyonrails.org/asset_pipeline.html rails generate authentication: https://guides.rubyonrails.org/security.html#authentication Solid Cache: https://guides.rubyonrails.org/caching_with_rails.html#solid-cache Solid Queue: https://guides.rubyonrails.org/active_job_basics.html#default-backend-solid-queue なお、Solid Cableの記述がRails guidesのどこにあるかは分かりませんでした。 ちなみに、GitHubのレポジトリは以下の通りで、そのREADME等からも情報を得られます。 Thruster: https://github.com/basecamp/thruster Kamal: https://github.com/basecamp/kamal Propshaft: https://github.com/rails/propshaft Solid Cache: https://github.com/rails/solid_cache Solid Queue: https://github.com/rails/solid_queue Solid Cable: https://github.com/rails/solid_cable
Home Web Document Ruby on Rails ガイド Podmanを利用して、簡単にローカルでRailsガイドの編集内容を確認する方法 @wakairo 2024/12/24 20:13 RailsガイドのPull Requestは編集後の生成結果を確認せずに送って良いそうですが、 送る前に確認している方に向けて、Podmanを利用して簡単にローカルでRailsガイドの編集内容を確認する方法のご紹介です。 メインとなるのは、以下の1行のコマンドです。毎回コピペしても良いのですが、長いのでエイリアスを貼ったり、PATHの通った場所にこのコマンドのシェルスクリプトを置いても良いと思います。 podman run -it --rm -v "$PWD":/x -w /x -p 4000:4000 "ruby:$(cat .ruby-version)" bash -c "bundle config set --global path 'vendor/bundle' && bundle install && bundle exec rake assets:precompile && bundle exec jekyll server --host 0.0.0.0" 環境構築 必要になるのはシェルスクリプトを実行できる環境とPodmanのみです。 Podmanのインストールに関してはPodmanの公式インストールガイドをご覧ください。 ちなみにUbuntuなど多くのLinuxディストリビューションでは、aptなどの標準パッケージ管理ツールでPodmanのインストールが可能です。 Podmanを利用して、簡単にローカルでRailsガイドの編集内容を確認する具体的な方法 Podmanがインストールできていれば、以下の手順でRailsガイドの編集と確認が行えます。 /guides/source/ja 内の Markdown ファイルを編集する 上述の1行コマンドを実行 localhost:4000 から変更結果を確認する 動作不良が起きた等でgemを全て削除したいとき ちなみに、上述の1行コマンドはvendor/bundle/にgemをインストールします。 Rubyのバージョンが変わって動作不良が起きた際などは、rm -rf vendor/bundle/でgemを全て削除して綺麗な状態にすることが出来ます。
Home Web Document Ruby on Rails ガイド 新規リリースに伴うRailsガイドの更新の情報 @wakairo 2024/12/24 12:41 Rails 8.0のリリースに伴い、Railsガイドが更新されました。更新内容は、Railsガイド公式による以下の記事をご参照ください。 https://note.com/yasslab/n/n7b043d76e1e2
Home Web Document ARIA Authoring Practices Guide (APG) APGのPatternsはWeb部品の実装コードのサンプルとしても参考になる TeaTea @teatea1024 2024/11/11 18:56 最終更新 2024/11/11 18:57 ARIA Authoring Practices Guide (APG)にはPatternsというページがあり、こちらでカルーセルやタブ、ツールチップといったWeb部品の実装コードのサンプルが紹介されています。 これらのコードサンプルは、HTMLのaria属性の付与方法について参考になるのはもちろんのこと、実際に動作するHTML・CSS・JavaScriptのコードが一通りそろっているため、こういったWeb部品の実装方法の一事例として参考になります。 例えば、タブのコードサンプルはExample of Tabs with Automatic Activationのページで「Open In CodePen」のボタンをクリックすることで見られます。
Home Web Service ChatGPT ChatGPT searchのTips @wakairo 2024/11/06 11:04 最終更新 2024/11/11 18:31 ドメイン(Webサイト)を指定しての回答生成 「~ドメインから」とプロンプト(質問文)に入れることで、特定のドメイン(Webサイト)の情報を基にした回答を生成してくれます。情報ソースを指定したいときなどに便利そうです。 プロンプトの例:「nta.go.jpドメインから、個人事業主が確定申告をしなくても良いケースがあるかどうか調べて下さい。」 実行結果:https://chatgpt.com/share/6731caeb-83c8-8013-8385-763d7f0c3ac1 備考 このTopicとCommentは、11/11に全面的に改定しました。
Home Web Service placekitten Placekittenはサービス終了? TeaTea @teatea1024 2024/10/30 21:16 2024年に入って、Placekittenはもう何ヶ月も上手く動作していない模様。なので、ダミー画像用のサービスとしては、他のサービスに乗換が必要そう。 ちなみに、Placekittenに近いサービスとして、 https://placecats.com/ というサイトがあるそうです。 参考 https://iwb.jp/placekitten-com-image-replace-to-placedog-net/ https://www.reddit.com/r/webdev/comments/1bdx63f/placekitten/?rdt=51429
Home Web Document Ruby on Rails ガイド 新規リリースに伴うRailsガイドの更新の情報 @wakairo 2024/08/22 11:25 Rails 7.2のリリースに伴い、Railsガイドが更新されました。更新内容は、Railsガイド公式による以下の記事をご参照ください。 https://note.com/yasslab/n/nb9877f81cee3
Home Web Document Ruby on Rails ガイド 新規リリースに伴うRailsガイドの更新の情報 @wakairo 2024/08/22 11:22 Railsの公式ドキュメントであるRuby on Rails Guidesは、Rails本体の新規リリースに伴って更新されており、そのRails Guidesの日本語版であるRailsガイドもそれらに伴って更新されています。 このTopicでは、このRails本体の新規リリースに伴うRailsガイドの更新に関する情報を取り扱います。
Home Web Service ChatGPT OpenAI(ChatGPT)のAPIで、意図したJSON形式の出力を確実に得るための設定 @wakairo 2024/08/09 19:04 2024年8月に「Structured Outputs」の機能と設定がOpenAI(ChatGPT)のAPIに導入されました。 この設定を有効にすることで、スキーマで指定したJSON形式の出力を、例外的な場合を除いて、確実に得ることが出来ます。 詳細は以下の記事を参照してください。 OpenAIがJSON出力の際に100%の精度で特定のスキーマに従わせる機能をリリース - GIGAZINE OpenAI API の Structured Outputs の使い方|npaka
新規リリースに伴うRailsガイドの更新の情報
Rails 8.0.1のリリースに伴い、Railsガイドが更新されました。更新内容は、Railsガイド公式による以下の記事をご参照ください。
Rails 8.0の新機能に対応するRails guidesのページ
Rails 8.0で導入された新機能に関して記述しているRails guidesのページを以下にまとめました。
rails generate authentication
: https://guides.rubyonrails.org/security.html#authenticationなお、Solid Cableの記述がRails guidesのどこにあるかは分かりませんでした。
ちなみに、GitHubのレポジトリは以下の通りで、そのREADME等からも情報を得られます。
Podmanを利用して、簡単にローカルでRailsガイドの編集内容を確認する方法
RailsガイドのPull Requestは編集後の生成結果を確認せずに送って良いそうですが、 送る前に確認している方に向けて、Podmanを利用して簡単にローカルでRailsガイドの編集内容を確認する方法のご紹介です。
メインとなるのは、以下の1行のコマンドです。毎回コピペしても良いのですが、長いのでエイリアスを貼ったり、PATHの通った場所にこのコマンドのシェルスクリプトを置いても良いと思います。
環境構築
必要になるのはシェルスクリプトを実行できる環境とPodmanのみです。 Podmanのインストールに関してはPodmanの公式インストールガイドをご覧ください。 ちなみにUbuntuなど多くのLinuxディストリビューションでは、aptなどの標準パッケージ管理ツールでPodmanのインストールが可能です。
Podmanを利用して、簡単にローカルでRailsガイドの編集内容を確認する具体的な方法
Podmanがインストールできていれば、以下の手順でRailsガイドの編集と確認が行えます。
/guides/source/ja
内の Markdown ファイルを編集する動作不良が起きた等でgemを全て削除したいとき
ちなみに、上述の1行コマンドは
vendor/bundle/
にgemをインストールします。 Rubyのバージョンが変わって動作不良が起きた際などは、rm -rf vendor/bundle/
でgemを全て削除して綺麗な状態にすることが出来ます。新規リリースに伴うRailsガイドの更新の情報
Rails 8.0のリリースに伴い、Railsガイドが更新されました。更新内容は、Railsガイド公式による以下の記事をご参照ください。
APGのPatternsはWeb部品の実装コードのサンプルとしても参考になる
ARIA Authoring Practices Guide (APG)にはPatternsというページがあり、こちらでカルーセルやタブ、ツールチップといったWeb部品の実装コードのサンプルが紹介されています。
これらのコードサンプルは、HTMLのaria属性の付与方法について参考になるのはもちろんのこと、実際に動作するHTML・CSS・JavaScriptのコードが一通りそろっているため、こういったWeb部品の実装方法の一事例として参考になります。
例えば、タブのコードサンプルはExample of Tabs with Automatic Activationのページで「Open In CodePen」のボタンをクリックすることで見られます。
ChatGPT searchのTips
ドメイン(Webサイト)を指定しての回答生成
「~ドメインから」とプロンプト(質問文)に入れることで、特定のドメイン(Webサイト)の情報を基にした回答を生成してくれます。情報ソースを指定したいときなどに便利そうです。
備考
このTopicとCommentは、11/11に全面的に改定しました。
Placekittenはサービス終了?
2024年に入って、Placekittenはもう何ヶ月も上手く動作していない模様。なので、ダミー画像用のサービスとしては、他のサービスに乗換が必要そう。
ちなみに、Placekittenに近いサービスとして、 https://placecats.com/ というサイトがあるそうです。
参考
新規リリースに伴うRailsガイドの更新の情報
Rails 7.2のリリースに伴い、Railsガイドが更新されました。更新内容は、Railsガイド公式による以下の記事をご参照ください。
新規リリースに伴うRailsガイドの更新の情報
Railsの公式ドキュメントであるRuby on Rails Guidesは、Rails本体の新規リリースに伴って更新されており、そのRails Guidesの日本語版であるRailsガイドもそれらに伴って更新されています。
このTopicでは、このRails本体の新規リリースに伴うRailsガイドの更新に関する情報を取り扱います。
OpenAI(ChatGPT)のAPIで、意図したJSON形式の出力を確実に得るための設定
2024年8月に「Structured Outputs」の機能と設定がOpenAI(ChatGPT)のAPIに導入されました。 この設定を有効にすることで、スキーマで指定したJSON形式の出力を、例外的な場合を除いて、確実に得ることが出来ます。
詳細は以下の記事を参照してください。