Web

最新コメント

APGのPatternsはWeb部品の実装コードのサンプルとしても参考になる

teatea1024 TeaTea @teatea1024
最終更新

ARIA Authoring Practices Guide (APG)にはPatternsというページがあり、こちらでカルーセルやタブ、ツールチップといったWeb部品の実装コードのサンプルが紹介されています。

これらのコードサンプルは、HTMLのaria属性の付与方法について参考になるのはもちろんのこと、実際に動作するHTML・CSS・JavaScriptのコードが一通りそろっているため、こういったWeb部品の実装方法の一事例として参考になります。

例えば、タブのコードサンプルはExample of Tabs with Automatic Activationのページで「Open In CodePen」のボタンをクリックすることで見られます。

0
Raw
https://www.techtips.page/ja/comments/414
❤️3
😄1

ChatGPT searchのTips

wakairo @wakairo
最終更新

ドメイン(Webサイト)を指定しての回答生成

「~ドメインから」とプロンプト(質問文)に入れることで、特定のドメイン(Webサイト)の情報を基にした回答を生成してくれます。情報ソースを指定したいときなどに便利そうです。

備考

このTopicとCommentは、11/11に全面的に改定しました。

0
Raw
https://www.techtips.page/ja/comments/413
💡3
😄1
🔄1
🔧1

Placekittenはサービス終了?

teatea1024 TeaTea @teatea1024

2024年に入って、Placekittenはもう何ヶ月も上手く動作していない模様。なので、ダミー画像用のサービスとしては、他のサービスに乗換が必要そう。

ちなみに、Placekittenに近いサービスとして、 https://placecats.com/ というサイトがあるそうです。

参考

0
Raw
https://www.techtips.page/ja/comments/381
🔧1
😿1

新規リリースに伴うRailsガイドの更新の情報

wakairo @wakairo

Railsの公式ドキュメントであるRuby on Rails Guidesは、Rails本体の新規リリースに伴って更新されており、そのRails Guidesの日本語版であるRailsガイドもそれらに伴って更新されています。

このTopicでは、このRails本体の新規リリースに伴うRailsガイドの更新に関する情報を取り扱います。

0
Raw
https://www.techtips.page/ja/comments/310
❤️1

OpenAI(ChatGPT)のAPIで、意図したJSON形式の出力を確実に得るための設定

wakairo @wakairo

2024年8月に「Structured Outputs」の機能と設定がOpenAI(ChatGPT)のAPIに導入されました。 この設定を有効にすることで、スキーマで指定したJSON形式の出力を、例外的な場合を除いて、確実に得ることが出来ます。

詳細は以下の記事を参照してください。

0
Raw
https://www.techtips.page/ja/comments/308
💡1
💯1
❤️1

「ソフトウェアの道具箱」はUNIXの考え方の1つを簡潔に説明している

kenicode SatoKen @kenicode
最終更新

この「ソフトウェアの道具箱」は、Linux等へも引き継がれ現在でも大いに活用できるUNIXの考え方を、簡潔に紹介してくれていると思います。

この考え方の要約をこの文書から引用すると以下のようになります。

  1. 個々のプログラムは、一つの仕事をきちんとやってのければよい。それ以上でもそれ以下でもない。
  2. プログラムを適切な配管工事で組み合わせると、全体が部分の総和以上になる結果が生じる。 作者が想像もしなかったようなプログラムの新しい使用法が見つかることもある。
  3. プログラムは決して余計なヘッダや追加情報を出力すべきではない。 そうしたものもパイプラインの先へ送られてしまうかもしれないからだ。
  4. 骨の折れる部分は、他の奴にやらせろ。
  5. 自分の道具箱をよく知れ! 個々のプログラムを適切に使え。適切なツールがなかったら、それを作れ。

UNIX系のOSを使うとき、特にパイプを使ってコマンドを組み立てるときに知っていると良い知識であると同時に、UNIX系のOSで動くプログラムを作るときにも、パイプを使って他のコマンド(プログラム)と連携できるようにすることが時に強力な選択肢であることは頭に入れておくと良いと思います。

何しろ短い文章ですので、初めてこの考えに触れるときや、この考えを再確認したいときに、サクッと自分で読んだり、他人に紹介できたり、便利な文章だと思います。

0
Raw
https://www.techtips.page/ja/comments/307
🙋1
🔧1
❤️1

LLMからJSON形式の出力を安定的に得るノウハウ

wakairo @wakairo

Zodスキーマでプロンプト生成を行い構造化データを自由自在に扱えて、LLMプロダクト開発が圧倒的に効率化した話

「TypeScriptをデータ出力例として与えると、かなり忠実に従ってくれるようになる」などのノウハウが示されている。

0
Raw
https://www.techtips.page/ja/comments/302
💡1

LLMからJSON形式の出力を安定的に得るノウハウ

wakairo @wakairo
最終更新

ChatGPT(OpenAI)のAPIにはスキーマで指定したJSON形式の出力を確実に得るための機能であるStructured Outputsがありますが、他のLLMではJSONのためのこういった機能や設定がない場合もあるようです。

このTopicでは、LLMから安定したJSONを得るためのノウハウやLLMの出力したJSONが問題ないかチェックするためのノウハウを扱います。

0
Raw
https://www.techtips.page/ja/comments/301
❤️1

Copilotのニュースなど全般

copilot こぱいろっとスキー @copilot

無料版のCopilotでもフルタイムでGPT-4 Turboが利用できるように

2024/2/13頃から、無料版のユーザーであっても、いつでもCopilotでGPT-4 Turboが利用可能になったとのこと。 ただし、モードによって違いがあるので注意。「よりバランスよく(Balanced)」のモードではGPT-4 Turboが使われるのは限定的。一方で、「より創造的に(Creative)」と「より厳密に(Precise)」のモードではほぼ確実にGPT-4 Turboが使われるとのこと。

情報ソース

0
Raw
https://www.techtips.page/ja/comments/295
😄1
🔧1