TechTips
Home
About
Log in
Sign up
Home
Software
Libraries
Ruby
Filters
Bookmarked comments
Your comments
Ruby
Topic/Comment search result
Home
Software
Libraries
Ruby
Solid Queue
Solid Queueとアプリで同じDBを使う時の注意点と設定
@wakairo
30 Jan, 2025 02:52 +00:00
Last edited
30 Jan, 2025 04:42 +00:00
公式READMEでは、[Solid Queueとアプリで同じデータベースを利用することは可能だがいくつか注意点がある](https://github.com/rails/solid_queue?tab=readme-ov-file#jobs-and-transactional-integrity)と記…
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
rails 7.2からrails 8.0への移行(アップデート、アップグレード)で必要な作業
@wakairo
20 Dec, 2024 12:32 +00:00
基本的には[Railsガイドの手順](https://railsguides.jp/upgrading_ruby_on_rails.html#%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E6%89%8B%E9%A0%86)に従えば良いと思います。 ガイドの手順にも…
@wakairo
20 Dec, 2024 12:38 +00:00
## 不要であればアイコン画像の削除 `bin/rails app:update`コマンドを実行すると以下の2つのアイコン画像ファイルが`public/`に作成されますが、 これら2つのファイルは、`rails new`…
@wakairo
22 Dec, 2024 03:44 +00:00
## Rails 8.0への移行におけるActive Storageのmigration `bin/rails app:update`コマンドを実行すると以下の3つのファイルが`db/migrate/`に作成されることがありますが、 Active Storageをまだ使用…
@wakairo
22 Dec, 2024 06:32 +00:00
## Rails 8.0ではfilter_parametersに:cvvと:cvcが追加された `rails new`で生成されるconfig/initializers/filter_parameter_logging.rbにおいて、 Rails 8.0で[config.filter_parameters](https://railsguides.jp/configuring.ht…
@wakairo
22 Dec, 2024 07:40 +00:00
## Rails 8.0におけるdeprecation関連の設定の削除 `rails new`で生成されるconfig/environments/test.rbと同development.rbにおいて、 7.2以前は以下の設定用コードが存在していましたが、 [このプ…
@wakairo
22 Dec, 2024 07:47 +00:00
## Rails 8.0におけるpublic_file_server.headersの設定の変更 `rails new`で生成されるconfig/environments/test.rbと同development.rbにおいて、 [このプルリクエスト](https://github.com/rails/rails/pull/52653)の…
@wakairo
22 Dec, 2024 08:06 +00:00
## Rails 8.0におけるquery_log_tags_enabled [`config.active_record.query_log_tags_enabled`](https://railsguides.jp/configuring.html#config-active-record-query-log-tags-enabled)は、SQLクエリのログに実行時情報のコメ…
@wakairo
22 Dec, 2024 09:25 +00:00
## Rails 8.0におけるassets.quiet [`config.assets.quiet`](https://railsguides.jp/configuring.html#config-assets-quiet)は、アセット関連リクエストのログ出力を無効にするかどうかの設定です。後述のよ…
@wakairo
22 Dec, 2024 09:53 +00:00
Last edited
22 Dec, 2024 09:57 +00:00
## Rails 8.0におけるaction_controller.perform_cachingとaction_mailer.perform_caching [`config.action_controller.perform_caching`](https://railsguides.jp/configuring.html#config-action-controller-perform-caching)と[`config.action_…
@wakairo
22 Dec, 2024 11:46 +00:00
## Rails 8.0におけるassets.compile [`config.assets.compile`](https://railsguides.jp/configuring.html#config-assets-compile)は、動的なSprocketsコンパイルを有効にするかどうかの設定です。 `rails new`で生…
@wakairo
22 Dec, 2024 11:57 +00:00
Last edited
22 Dec, 2024 12:02 +00:00
## Rails 8.0におけるpublic_file_server.headersとassume_ssl `rails new`で生成されるconfig/environments/production.rbにおいて、 8.0からは以下の設定2つが追加されているのですが([この変更のPR](http…
@wakairo
23 Dec, 2024 00:56 +00:00
Last edited
23 Dec, 2024 00:59 +00:00
## Rails 8.0におけるsilence_healthcheck_path [`config.silence_healthcheck_path`](https://railsguides.jp/configuring.html#config-silence-healthcheck-path)は、ログ出力を抑制すべきヘルスチェックのパスを指定す…
@wakairo
23 Dec, 2024 01:15 +00:00
Last edited
23 Dec, 2024 01:22 +00:00
## Rails 8.0におけるaction_mailer.perform_caching [`config.action_mailer.perform_caching`](https://railsguides.jp/configuring.html#config-action-mailer-perform-caching)は、メーラーテンプレートでフラグメントキャ…
@wakairo
23 Dec, 2024 02:58 +00:00
## Rails 8.0におけるactive_record.attributes_for_inspect `config.active_record.attributes_for_inspect`は、Active Recordオブジェクトのinspectに関わる設定です。 `rails new`で生成されるconfig/environments/produ…
@wakairo
23 Dec, 2024 10:11 +00:00
## Rails 8.0におけるlogger [`config.logger `](https://railsguides.jp/configuring.html#config-logger)は、Railsアプリで用いるロガーの設定です。 `rails new`で生成されるconfig/environments/production.rbにお…
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
rails 7.2で追加されたGitHubワークフローの設定ファイルci.ymlの内容について
@wakairo
20 Dec, 2024 02:59 +00:00
rails 7.2では、新規アプリに対してデフォルトでGitHubワークフローの設定ファイルであるci.ymlが生成されるようになりました。そこで、このci.ymlの内容について簡単に解説します…
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
既存のRailsアプリへのDev Containerの導入
@wakairo
19 Dec, 2024 12:08 +00:00
Rails 7.2において[Dev Container設定を生成する機能が追加されました](https://railsguides.jp/7_2_release_notes.html#%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%A7dev-container%E3%81%8C…
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
既存のRailsアプリへのRuboCopの導入
@wakairo
06 Dec, 2024 05:28 +00:00
Last edited
06 Dec, 2024 08:18 +00:00
Rails 7.2から[RuboCopが新規アプリケーションでデフォルトで有効になりました](https://railsguides.jp/7_2_release_notes.html#rubocop%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%81%8A%E3%81%BE%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%80%8D%E3%83%AB%E3%83%BC…
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
既存のRailsアプリでのDependabotへの対応
@wakairo
25 Nov, 2024 02:34 +00:00
Last edited
25 Nov, 2024 02:41 +00:00
Rails 7.2から新規アプリケーションにおいてDependabotがデフォルトで有効になりました。 具体的には、`rails new`で生成される新規アプリにおいて、Dependabotの設定ファイルである`.g…
Home
Software
Libraries
Ruby
bootstrap-rubygem
BootstrapとTurbo Driveを組み合わせたときの問題と対処法
@wakairo
22 Nov, 2024 02:29 +00:00
Last edited
22 Nov, 2024 02:35 +00:00
## 問題 HotwireのTurbo Driveでは高速化を図るために、ページ遷移時に全体をリロードせずに<body>タグ内のコンテンツを置き換える動作が基本となっています。 そのためか、Turbo Dri…
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
既存のRailsアプリへのBrakemanの導入
@wakairo
14 Nov, 2024 23:29 +00:00
Last edited
20 Dec, 2024 04:58 +00:00
[Rails 7.2から新規アプリケーションにおいてBrakemanがデフォルトで有効になりました。 ](https://railsguides.jp/7_2_release_notes.html#brakeman%E3%81%8C%E6%96%B0%E8%A6%8F%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3…
@wakairo
20 Dec, 2024 05:08 +00:00
`bundle binstubs brakeman`を用いるやり方に更新しました。
Home
Software
Libraries
Ruby
brakeman
Brakemanの--safe-methodsオプションはXSSチェック専用
Takuma
@takuma_tech
14 Nov, 2024 10:59 +00:00
Last edited
15 Nov, 2024 00:00 +00:00
[こちらの公式ドキュメント](https://brakemanscanner.org/docs/reducing_false_positives/)を読むと、`--safe-methods`オプションでメソッド名を指定することで様々なタイプの警告を抑制できるよう…
@wakairo
15 Nov, 2024 00:17 +00:00
役立つ情報ありがとうございます。 リンク先のGitHubのディスカッションを覗いてみたのですが、「poor naming」という表現があり、`--safe-methods`というオプション名が紛らわしい…
Home
Software
Libraries
Ruby
minitest
minitestにおける不等号などの二項演算子を用いたアサーション
@wakairo
09 Oct, 2024 02:55 +00:00
Last edited
09 Oct, 2024 03:02 +00:00
minitestにおいて、不等号などの二項演算子(例:<, >, <=, =>)を用いたアサーションをしたいときには、 [`assert_operator()`](http://docs.seattlerb.org/minitest/Minitest/Assertions.html#method-i-assert_o…
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
Rails 7.1では、パスワードに関してエラーメッセージの種類が増えた
@wakairo
04 Oct, 2024 09:51 +00:00
Last edited
04 Oct, 2024 09:52 +00:00
Rails 7.1に取り込まれた[こちらのプルリクエスト](https://github.com/rails/rails/pull/47708)によって、 `ActiveModel::SecurePassword`の`has_secure_password`メソッドを利用している場合のパスワードの…
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
rails 7.1からrails 7.2への移行(アップデート、アップグレード)で必要な作業
@wakairo
23 Sep, 2024 08:06 +00:00
Last edited
27 Sep, 2024 07:42 +00:00
基本的には[Railsガイドの手順](https://railsguides.jp/upgrading_ruby_on_rails.html#%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E6%89%8B%E9%A0%86)に従えば良いと思います。 ガイドの手順にも…
@wakairo
23 Sep, 2024 10:43 +00:00
Last edited
23 Sep, 2024 10:45 +00:00
## rails 7.2におけるannotate_rendered_view_with_filenames annotate_rendered_view_with_filenamesは、rails 6.1で追加された[ビューのテンプレートの開始と終了に対応するHTMLコメントを挿入する機能](h…
@wakairo
23 Sep, 2024 11:59 +00:00
Last edited
23 Sep, 2024 12:03 +00:00
## rails 7.2におけるpublic_file_server.enabled `rails new`で生成されるconfig/environments/test.rbにおいて、 7.1以前は以下の設定用コードが存在していましたが、 [このプルリクエスト](https://gi…
@wakairo
23 Sep, 2024 23:40 +00:00
Last edited
23 Sep, 2024 23:41 +00:00
## rails 7.2ではfilter_parametersに:emailが追加された `rails new`で生成されるconfig/initializers/filter_parameter_logging.rbにおいて、 rails 7.2で[config.filter_parameters](https://railsguides.jp/configuring.html#co…
@wakairo
24 Sep, 2024 11:00 +00:00
Last edited
26 Sep, 2024 10:50 +00:00
## rails 7.2でのconfig/puma.rbの大幅な更新 `rails new`で生成されるconfig/puma.rbが大幅に更新されました。 - [v7.1.4のpuma.rb.tt](https://github.com/rails/rails/blob/v7.1.4/railties/lib/rails/generators/rails/a…
@wakairo
24 Sep, 2024 22:51 +00:00
Last edited
25 Sep, 2024 00:56 +00:00
## rails 7.2への移行におけるActive Storageのmigration `bin/rails app:update`コマンドを実行すると以下の3つのファイルが`db/migrate/`に作成されることがありますが、 Active Storageをまだ使用…
@wakairo
25 Sep, 2024 00:56 +00:00
Last edited
25 Sep, 2024 00:58 +00:00
## rails 7.2で追加されたブラウザバージョン指定機能と406-unsupported-browser.html `bin/rails app:update`コマンドを実行するとpublic/に406-unsupported-browser.html作成されます。 このHTMLフィアル…
@wakairo
25 Sep, 2024 03:54 +00:00
Last edited
25 Sep, 2024 04:02 +00:00
## rails 7.2ではassertionがないテストに対して警告が出るようになった ### 現象 rails 7.2では、Minitestを使ったテストに関して、assert系メソッドが1つも呼ばれないテストがあると"Tes…
@wakairo
25 Sep, 2024 12:39 +00:00
Last edited
25 Sep, 2024 12:43 +00:00
## rails 7.2への移行におけるアイコン画像 `bin/rails app:update`コマンドを実行すると以下の2つのアイコン画像ファイルが`public/`に作成されますが、 これら2つのファイルは、`rails …
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
railsが挿入するfield_with_errorsの要素がBootstrapのinput-groupの表示を乱す問題
@wakairo
18 Sep, 2024 11:23 +00:00
Last edited
18 Sep, 2024 11:25 +00:00
## 問題の内容 フォームヘルパーで作成したフォームの標準の挙動として、 [railsは、バリデーション・エラーが起きたフォーム要素を、`field_with_errors`クラスを指定したdiv要素…
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
Railsで複数のセッションを用いたintegration testを行う方法
@wakairo
14 Sep, 2024 07:54 +00:00
Last edited
14 Sep, 2024 08:28 +00:00
別々のブラウザから複数のユーザがログインするような状況を再現したintegration testを実装しようとするときなど、 ユーザごとにセッションが必要になるなどして、 1つのテス…
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
Ruby on Railsのサポート終了日(各バージョンのEOL)
@wakairo
13 Aug, 2024 02:38 +00:00
Last edited
13 Nov, 2024 11:19 +00:00
railsの各バージョンについて、セキュリティアップデートが行われる期限(End-of-Life)は以下の通りです。 - 8.0.x - 2026/11/07 - 7.2.x - 2026/08/09 - 7.1.x - 2025/10/01 - 7.0.x - 2025/04/01 6.1.xは…
Home
Software
Libraries
Ruby
activerecord
activerecordでは、firstを使った方が実装とSQLが揃って可読性が上がる
Takuma
@takuma_tech
03 Jul, 2024 05:22 +00:00
[こちらの記事](https://qiita.com/ham0215/items/933855ebad57e1db81a0)によると、activerecordでlastを使った場合、指定したorderを逆にして"LIMIT 1"とするSQLが発行されるそうです。 一方で、firstを…
Home
Software
Libraries
Ruby
commonmarker
commonmarker v1.xは、出力の編集が必要ならまだ時期尚早?
@wakairo
13 May, 2024 10:40 +00:00
Last edited
13 May, 2024 10:42 +00:00
[2023/12/25にcommonmarker v1.0.0がリリースされました](https://github.com/gjtorikian/commonmarker/releases/tag/v1.0.0)。 それから4ヶ月以上が経過していますが、v1.xを採用せずにv0.xに留まっているラ…
Home
Software
Libraries
Ruby
w3c_validators
w3c_validators gemでNu validatorのコンテナイメージを利用する場合
SatoKen
@kenicode
01 May, 2024 12:09 +00:00
Nu validatorのコンテナイメージである[`ghcr.io/validator/validator:latest`](https://github.com/validator/validator)をローカルで走らせて、 これを`w3c_validators`の`W3CValidators::NuValidator`から使う場合は…
Home
Software
Libraries
Ruby
actionview
captureを使ってform_withのようにblockを活用したヘルパーメソッドを作る
@wakairo
18 Apr, 2024 02:01 +00:00
Last edited
18 Apr, 2024 02:14 +00:00
## 背景 Railsのactionviewのヘルパー関数には、`form_with`のように、blockを活用して入れ子のHTML要素を記述できる便利なヘルパーメソッドがあります。 具体的には、以下のような記…
Home
Software
Libraries
Ruby
importmap-rails
importmap-railsは、2.x系でiOS 16.3以前のサポートを打ち切りました。
@wakairo
12 Feb, 2024 12:30 +00:00
Last edited
02 May, 2024 08:09 +00:00
## 問題 importmap-railsは[v2.0.0](https://github.com/rails/importmap-rails/releases/tag/v2.0.0)で、「ネイティブでImport mapsに対応していないブラウザでImport mapsを機能させるためのshims」の利用を打…
@wakairo
02 May, 2024 08:09 +00:00
回避策が公式リポジトリのREADMEに掲載されたので、回避策のところを更新しました。
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
WSL2上にてrails serverで立ち上げたサーバに別デバイスからのアクセスを可能にする方法
@wakairo
29 Jan, 2024 12:39 +00:00
Last edited
08 May, 2024 12:08 +00:00
### 背景 WindowsのWSL2環境でRailsアプリを開発しています。開発しているWebアプリに関してAppleのSafariブラウザでの動作確認が必要になりました。そこで、同一LAN内にあるiPhoneやiPa…
@wakairo
08 May, 2024 12:10 +00:00
Last edited
08 May, 2024 12:11 +00:00
### 別デバイスからhttpsで`rails server`にアクセスする方法 前述の方法で別デバイスからhttpでアクセスできるようになりますが、httpsでアクセスする必要がある場合には、 `local-ssl…
Home
Software
Libraries
Ruby
meta-tags
meta-tags側のtruncateでは、スペース文字のところで切り詰めが行われます
@wakairo
22 Dec, 2023 12:21 +00:00
Last edited
05 Jul, 2024 11:24 +00:00
## 問題 meta-tagsはtitleやdescriptionをSEOに適切な長さまでに切り詰めますが、titleなどの中にスペース文字が含まれていると、スペース文字のところで切り詰めてしまいます。その…
@wakairo
05 Jul, 2024 11:26 +00:00
Last edited
05 Jul, 2024 11:27 +00:00
meta-tagsの[v2.21.0](https://github.com/kpumuk/meta-tags/releases/tag/v2.21.0)で'truncate_on_natural_separator'の設定が追加されました。この設定を利用することで、スペース文字のところでの切り詰め…
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
rails 7.0からrails 7.1への移行(アップデート、アップグレード)で必要な作業
@wakairo
29 Nov, 2023 02:14 +00:00
基本的には[Railsガイドの手順](https://railsguides.jp/upgrading_ruby_on_rails.html#%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E6%89%8B%E9%A0%86)に従えば良いと思います。 ガイドの手順にも…
@wakairo
05 Dec, 2023 12:30 +00:00
## Rails 7.1への移行におけるActive Storageのmigration `bin/rails app:update`コマンドを実行すると以下の3つのファイルが`db/migrate/`に作成されますが、 Active Storageをまだ使用したことがな…
@wakairo
06 Dec, 2023 12:19 +00:00
Last edited
06 Dec, 2023 12:19 +00:00
## Rails 7.1での`action_dispatch.show_exceptions`の変更への対応方法 ### 対応の基本的な方向性 `config.action_dispatch.show_exceptions`を今後のデフォルトとなる`:rescuable`に設定して`bin/rails test`…
@wakairo
04 Oct, 2024 09:57 +00:00
## Rails 7.1で追加されたパスワード関連エラーメッセージへの対応 `has_secure_password`を利用しているモデルがあり、かつ、英語以外のロケールへ対応している既存アプリでは、 rai…
Home
Software
Libraries
Ruby
closure_tree
closure_treeはRailsのfixturesには未対応の模様
@wakairo
08 Nov, 2023 00:36 +00:00
closure_treeは、現在のところfixturesと組み合わせて利用されることが想定されていないようです。 と言うのも、closure_tree gemを利用したRails 7のappのtestにおいて、fixturesを用いて…
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
rails 7.0.4 で pg 1.5 を使うと警告が出る問題
@wakairo
26 Apr, 2023 05:35 +00:00
Last edited
26 May, 2023 02:53 +00:00
## 結論 railsのバージョンを7.0.5以上に上げてから、pg 1.5 にバージョンを上げれば、警告の問題は発生しません。 ## 問題が発生したバージョン - ruby 3.2.2 (2023-03-30 revision e51014f9c0)…
@wakairo
26 May, 2023 03:02 +00:00
Last edited
26 May, 2023 03:02 +00:00
昨日rails 7.0.5がリリースされました。 早速試したところ、rails 7.0.5とpg 1.5の組み合わせでは、前述の警告が出ないことを確認できました。 そこで、この結果を踏まえて、こ…
Home
Software
Libraries
Ruby
bundler
bundleコマンドの公式マニュアル
@wakairo
25 Apr, 2023 06:27 +00:00
Last edited
25 Apr, 2023 06:28 +00:00
bundleコマンドの公式マニュアルは、[公式サイト](https://bundler.io/)から、 `Docs > Reference Guides`で辿ることができる。 例えば、[bundle updateのマニュアルはこちら](https://bundler.io/v2.4/m…
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
Railsを用いた運用中のサービスのアップグレードの仕方
@wakairo
18 Apr, 2023 02:29 +00:00
Last edited
25 Apr, 2023 04:14 +00:00
## まずはRubyをアップグレード 「RubyのアップグレードとRailsのアップグレードは別々に行うのがよい方法です。最初にRubyを可能な限り最新版にアップグレードし、それからRail…
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
ファイル名とクラス名の対応関係などが命名規則に従っているかのチェック方法
@wakairo
08 Feb, 2023 12:51 +00:00
Last edited
08 Feb, 2023 12:52 +00:00
Railsでは、自動で定数の読み込みと再読み込みが行われます。 この自動システムをきちんと動作させるには、[ファイルパス・ファイル名とモジュール構造・クラス名を命名規…
Home
Software
Libraries
Ruby
zeitwerk
Rails7以降はZeitwerkに完全移行
@wakairo
08 Feb, 2023 02:13 +00:00
Rails 6でZeitwerkが導入され、Rails 7でclassicと呼ばれる旧来のオートローダーは廃止されました。 以下は、 https://railsguides.jp/classic_to_zeitwerk_howto.html からの引用です。 > Railsは最初…
Home
Software
Libraries
Ruby
actionpack
redirect_backよりもredirect_back_or_toを使った方が良さそう
@wakairo
06 Feb, 2023 14:33 +00:00
以下のコードから分かるとおり、`redirect_back`は`redirect_back_or_to`をラップしているだけです。 https://github.com/rails/rails/blob/v7.0.4/actionpack/lib/action_controller/metal/redirecting.rb#L96 普通は`…
Home
Software
Libraries
Ruby
activerecord
unscopeはscope系以外の条件も外す
@wakairo
06 Feb, 2023 01:42 +00:00
Last edited
06 Feb, 2023 02:03 +00:00
RailsのActive Recordには、`scope`や`default_scope`という機能があり、SQLクエリの条件を指定してあらかじめ付けておくことが可能です。 `unscope`や`unscoped`は、これらのscope系で付けた条…