Home Software Unix Unix commands env 一時的な環境変数設定はenvコマンドでも出来る Linx使い @linux 2025/01/16 21:27 あるコマンドの実行のためだけに一時的に環境変数を設定するには、 bashやzshでは実行したいコマンドの直前で環境変数設定をすればOKです。 具体的には、下例のように、タイムゾーンに対応する環境変数を設定(TZ=UTC)して、dateコマンドを実行することが出来ます。 $ date Thu Jan 16 21:08:10 JST 2025 $ TZ=UTC date Thu Jan 16 12:08:13 UTC 2025 ところが、この機能は一部の古いシェルや軽量シェルには備わっていないらしいです。 そのようなシェルでは、シェルに依存しないenvコマンドを以下のように利用して同じことが可能、という小ネタでした。 $ env TZ=UTC date Thu Jan 16 12:08:35 UTC 2025
Home Software Unix Unix commands bash コメントを利用してコマンドを再利用する方法 SatoKen @kenicode 2024/05/17 20:30 同じコマンドをパパッと使い回す方法として便利なときがあるかもしれませんね。 それから、.bash_historyを後から見たり検索したりするなら、こういうコメントが残っていると実は便利なのかも。
Home Software Unix Unix commands bash コメントを利用してコマンドを再利用する方法 @wakairo 2024/05/16 20:34 最終更新 2024/05/16 20:41 よく使うコマンドはaliasやシェルスクリプトの形で保存し再利用するのが王道かと思いますが、 「#」」を使ったコメントをコマンドの後ろに付けることで、コマンドを手軽に再利用する方法もあります。 例えば、以下のようにコマンドの後ろにコメントを付けておきます。 cd ~/foo/bar/baz #cfbb すると今後は、このコマンドをそのまま再実行したいときには、C-rのあと#cfbbと入力してEnterで再実行できます。 ちなみに、コマンド全体が同じではなく、引数などの部分をそのときそのときで変えたい場合には、 先ほどの操作から続けて、C-eで行末に移動し、M-bとM-fで単語単位で移動して、M-dかC-wで単語単位で削除して、新たな内容を入力、といった形で対応することも出来はします。 もちろん、こういった操作がややこしい感じになるなら、素直にaliasかシェルスクリプトの活用の方が良いのではないかと思いますので、このコメントを利用した方法が活躍する場面は、全く同じコマンドを繰り返す場合だと思います。
Home Software Unix Unix commands bash パスワード入力でミスしたらC-uでたいていやり直せる Linx使い @linux 2024/05/06 13:41 最終更新 2024/05/06 13:43 C-u、つまり、Ctrlキーを押しながらuキーを押す操作は、Bashやその背後にあるreadlineライブラリで、「カーソルから行頭までの切り取り」に割り当てられている。そのせいなのか、Unixシェルでパスワード入力中に失敗したときに、C-uを押してからパスワードを正しく再入力すれば、処理が通ることが多い、という小ネタです。 参考 unix-line-discard (C-u) ポイントから行頭までをキルします。 キルされたテキストはキルリング (kill-ring) に入ります。 https://ja.manpages.org/bash より unix-line-discard (C-u) Kill backward from point to the beginning of the line. The killed text is saved on the kill-ring. https://manpages.org/readline/3 より
Home Software Unix その他 GNU Emacs 全選択はC-x hか、もしくは、メニューから @wakairo 2023/02/09 11:50 emacsで全選択するにはC-x h。 emacsでは全選択はときどきしかしないため、このキーバインドはなかなか覚えないなと思っていたら、 メニューバーを使うやり方の記事を見つけました。 確かにメニューバーに覚えておいてもらうのも1つの手だなと思いました。
Home Software Unix その他 GNU Emacs タブを区別して表示する @wakairo 2023/02/09 11:04 ちなみに、タブが混入していたときに、一括して空白に置き換えるにはM-x untabify。 emacsで見ると綺麗にインデントされているが実は空白とタブがグチャグチャになっているようなファイルを空白に統一するときにとても便利です。 参考 https://flex.phys.tohoku.ac.jp/texi/emacs-jp/emacs-jp_104.html
Home Software Unix その他 GNU Emacs タブを区別して表示する @wakairo 2023/02/09 10:46 ちなみに、インデントで空白を使いタブを使わないのであれば、以下の設定を.emacsに入れます。 (setq-default indent-tabs-mode nil) なお、この設定をしていてもC-q TABでタブ文字が入力できます。
Home Software Unix その他 GNU Emacs タブを区別して表示する @wakairo 2023/02/09 10:40 ちなみに、行末スペースの表示を追加するなら、以下のようにtrailingを追加します。 (require 'whitespace) (setq whitespace-style '(face trailing tabs)) (global-whitespace-mode 1) whitespaceは、他にもいろいろと設定が出来ます。
Home Software Unix その他 GNU Emacs タブを区別して表示する @wakairo 2023/02/09 10:37 最終更新 2023/02/09 19:01 .emacsに以下の記述をすると、空白と区別できる形でタブが表示されます。 (require 'whitespace) (setq whitespace-style '(face tabs)) (global-whitespace-mode 1)
Home Software Unix Unix commands grep 大文字と小文字を区別しないときは-i @wakairo 2023/02/07 11:51 最終更新 2023/02/07 11:52 アルファベットの大文字と小文字を区別せずにgrep検索をしたいときは、-iオプション、もしくは、--ignore-caseオプションを指定する。 grep -i
一時的な環境変数設定はenvコマンドでも出来る
あるコマンドの実行のためだけに一時的に環境変数を設定するには、 bashやzshでは実行したいコマンドの直前で環境変数設定をすればOKです。
具体的には、下例のように、タイムゾーンに対応する環境変数を設定(
TZ=UTC
)して、date
コマンドを実行することが出来ます。ところが、この機能は一部の古いシェルや軽量シェルには備わっていないらしいです。 そのようなシェルでは、シェルに依存しない
env
コマンドを以下のように利用して同じことが可能、という小ネタでした。コメントを利用してコマンドを再利用する方法
同じコマンドをパパッと使い回す方法として便利なときがあるかもしれませんね。
それから、
.bash_history
を後から見たり検索したりするなら、こういうコメントが残っていると実は便利なのかも。コメントを利用してコマンドを再利用する方法
よく使うコマンドはaliasやシェルスクリプトの形で保存し再利用するのが王道かと思いますが、
「#」」を使ったコメントをコマンドの後ろに付けることで、コマンドを手軽に再利用する方法もあります。
例えば、以下のようにコマンドの後ろにコメントを付けておきます。
すると今後は、このコマンドをそのまま再実行したいときには、
C-r
のあと#cfbb
と入力してEnterで再実行できます。ちなみに、コマンド全体が同じではなく、引数などの部分をそのときそのときで変えたい場合には、 先ほどの操作から続けて、
C-e
で行末に移動し、M-b
とM-f
で単語単位で移動して、M-d
かC-w
で単語単位で削除して、新たな内容を入力、といった形で対応することも出来はします。 もちろん、こういった操作がややこしい感じになるなら、素直にaliasかシェルスクリプトの活用の方が良いのではないかと思いますので、このコメントを利用した方法が活躍する場面は、全く同じコマンドを繰り返す場合だと思います。パスワード入力でミスしたらC-uでたいていやり直せる
C-u
、つまり、Ctrl
キーを押しながらu
キーを押す操作は、Bashやその背後にあるreadlineライブラリで、「カーソルから行頭までの切り取り」に割り当てられている。そのせいなのか、Unixシェルでパスワード入力中に失敗したときに、C-u
を押してからパスワードを正しく再入力すれば、処理が通ることが多い、という小ネタです。参考
https://ja.manpages.org/bash より
https://manpages.org/readline/3 より
全選択はC-x hか、もしくは、メニューから
emacsで全選択するには
C-x h
。emacsでは全選択はときどきしかしないため、このキーバインドはなかなか覚えないなと思っていたら、
メニューバーを使うやり方の記事を見つけました。
確かにメニューバーに覚えておいてもらうのも1つの手だなと思いました。
タブを区別して表示する
ちなみに、タブが混入していたときに、一括して空白に置き換えるには
M-x untabify
。 emacsで見ると綺麗にインデントされているが実は空白とタブがグチャグチャになっているようなファイルを空白に統一するときにとても便利です。参考
https://flex.phys.tohoku.ac.jp/texi/emacs-jp/emacs-jp_104.html
タブを区別して表示する
ちなみに、インデントで空白を使いタブを使わないのであれば、以下の設定を
.emacs
に入れます。なお、この設定をしていても
C-q TAB
でタブ文字が入力できます。タブを区別して表示する
ちなみに、行末スペースの表示を追加するなら、以下のように
trailing
を追加します。whitespace
は、他にもいろいろと設定が出来ます。タブを区別して表示する
.emacs
に以下の記述をすると、空白と区別できる形でタブが表示されます。大文字と小文字を区別しないときは-i
アルファベットの大文字と小文字を区別せずにgrep検索をしたいときは、
-i
オプション、もしくは、--ignore-case
オプションを指定する。