Home Web Service Copilot (formerly "Bing Chat" and "The new Bing") 新しいBingのChat機能を試す方法 @wakairo 2023/02/15 15:14 最終更新 2023/05/04 19:06 2023/05/04 順番待ちリストへの登録は不要になりました。 情報ソース よって、以下は古い情報です。 2023/02/15現在、新しいBingは正式公開されておらず、プレビュー版として利用できるようになっています。 このプレビュー版を利用するには、こちらのページにて、順番待ちリストに参加します。 順番が来ると通知が来て新しい機能が利用可能になります。 参考 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/10/news109.html
Home Web Service Perplexity AI Perplexity先生の面白い回答 @wakairo 2023/02/14 18:01 最終更新 2023/02/14 18:04 スラムダンクでは流川と三井のカップリングが人気ということを学習してしまったPerplexity先生。 「流川楓の友達は誰ですか?」という質問に、「バスケ部内で一番親しい人は三井という友達のようです。」と返すPerplexity先生。 さらに「流川楓について教えて下さい。」と質問してみると、「彼は三井寿という名前で呼ばれており」という謎の回答があり、その情報ソースがこちら。 あーあ。
Home Web Service Perplexity AI Perplexity先生の面白い回答 @wakairo 2023/02/14 17:53 Perplexity先生の面白い回答を投稿するTopicです。
Home Web Service Perplexity AI Perplexityで日本語の回答を得る方法 @wakairo 2023/02/14 17:45 サイトを開いて1発目の質問において、質問文の冒頭に「日本語で答えて下さい。」を入れると日本語で回答をくれる可能性が高いようである。 例:日本語で答えて下さい。wingetとは何ですか? ちなみに、2つめの質問(やり取り)以降でも確実に日本語の回答を得るための方法は見つけられていません。ご存じの方は、ぜひ教えていただきたく。
Home Web Service ChatGPT 日本語の方言への対応力 @wakairo 2023/02/14 12:01 関西弁のことは分かっているらしい。怪しい関西弁を話す登場人物のセリフの合成などには使えそう。 「吾輩は猫である。名前はまだ無い。」を大阪弁に翻訳して。 「吾輩は猫でおます。名前はまだあらへんねん。」となります。ただし、大阪弁には多様な言い回しがあるため、表現は異なる場合があります。 津軽弁は、さっぱりらしい。津軽に「ござる」なんて話す地域はないですよね? 「吾輩は猫である。名前はまだ無い。」を津軽弁に翻訳して。 「うちのこは猫でござる。名前はまだござらん。」となります。ただし、津軽弁には方言差があり、地域によって言い回しが異なる場合があります。
Home Web Service ChatGPT ChatGPTを操作するコマンド(キーワード) @wakairo 2023/02/14 11:54 「xの記事を、y文字程度で書いて」というコマンドは、けっこう便利そう。 「ChatGPTの紹介記事を、200文字程度で書いて。」に対する185文字の返答は以下の通り。 ChatGPTは、OpenAIによってトレーニングされた大規模な言語モデルです。このモデルは、人工知能技術に基づいて自然言語処理タスクを実行することができます。ChatGPTは、テキスト生成、文書生成、翻訳、Q&Aなど多様なタスクに対応することができます。このモデルは、大量のトレーニングデータを使用して学習されており、驚くほど人間のような文章を生成することができます。 「ChatGPTの欠陥に関する記事を、400文字程度で書いて。」に対する488文字の返答は以下の通り。 ChatGPTは大規模な言語モデルであり、非常に高い精度を誇っていますが、欠陥もあります。 1つ目の欠陥は、トレーニングデータに基づいて学習されているため、偏向性やバイアスが存在する可能性があります。トレーニングデータが性差別的な言葉や暴力的な言葉を含んでいる場合、モデルは同様の言葉を生成する可能性があります。これは、モデルの正当な使用に支障をきたす可能性があります。 2つ目の欠陥は、情報の不正確さです。ChatGPTは、トレーニングデータに含まれる情報に基づいて生成された文章を生成しますが、常に正確な情報を生成することは保証されません。特に、古いトレーニングデータを使用している場合、最新の情報に基づいて生成された文章が不正確な可能性があります。 3つ目の欠陥は、人工的な文章の生成です。ChatGPTは驚くほど人間のような文章を生成することができますが、完全に人工的な文章を生成するため、読者にとって非常に無味な文章が生成される可能性があります。 以上のような欠陥があるため、ChatGPTは単に自動生成された文章を信じることは避け、常に正確な情報を確認することが重要です。
Home Web Service ChatGPT ChatGPTを操作するコマンド(キーワード) @wakairo 2023/02/14 11:48 以下の記事にある「以下を要約して」といった定型句は、ChatGPTを操作するコマンド(キーワード)として便利そう。 https://qiita.com/sakasegawa/items/82069c97a1ee011c2d1e
Home Software Windows winget: Windows Package Manager wingetがインストールされているかの確認方法(wingetは、管理者として実行したシェルでないと実行できないことがある) @wakairo 2023/02/10 18:58 最終更新 2023/02/10 19:02 管理者としてではなく普通に実行したシェルでwingetコマンドが認識されず実行できない問題が解決しましたので、その現象と原因、そして修正方法をこちらにまとめました。 なお、この問題の解決にはkou1okadaさんの情報が大きな助けとなりました。この場を借りて御礼申し上げます。
Home Software Windows winget: Windows Package Manager 管理者としてではなく普通に実行したシェルではwingetコマンドが認識されないときの対処法 @wakairo 2023/02/10 17:51 最終更新 2023/02/11 23:11 現象 管理者として実行したコマンドプロンプトやPowerShellでは問題なくwingetを利用できる。 しかし、管理者として実行しなかったコマンドプロンプトやPowerShellではwingetが「認識されていません」などとなって実行できない。 原因 環境変数のPathに対応するレジストリの値の種類がREG_SZになっている。 原因がレジストリにあるか確認する方法 PowerShellで以下のコマンドを実行したときの結果を見て、 REG Query HKCU\Environment /V Path 以下のように、Pathの種類がREG_SZとなっている場合は、問題の原因はこのレジストリの設定です。 HKEY_CURRENT_USER\Environment Path REG_SZ C:\foobar;%USERPROFILE%\AppData\Local\Microsoft\WindowsApps 修正方法 このWebページに載っている以下のコマンドを実行します。 if ((gi HKCU:\Environment).GetValueKind("Path") -eq "String") {sp Registry::HKEY_CURRENT_USER\Environment Path (gi HKCU:\Environment).GetValue("Path",$null,"DoNotExpandEnvironmentNames") -Type ExpandString; [Environment]::SetEnvironmentVariable("WM_SETTINGCHANGE","","User")} 修正できたかの確認 PowerShellで、以下のように、先ほどと同じコマンドを実行し、Pathの種類がREG_EXPAND_SZに変わったことを確認します。 PS C:\Users\wakai> REG Query HKCU\Environment /V Path HKEY_CURRENT_USER\Environment Path REG_EXPAND_SZ C:\foobar;%USERPROFILE%\AppData\Local\Microsoft\WindowsApps さらに、管理者として実行していないPowerShellかコマンドプロンプトで以下のコマンドを実行し、バージョンが無事表示されるようになっていれば、修正が出来ています。 winget -v なお、レジストリを変更した後は、念のためコンピュータの再起動をしておいた方が良いかもしません。 謝辞 この問題の解決では、前述のkou1okadaさんのWebページの情報が大きな助けとなりました。この場を借りて御礼申し上げます。
Home Software Windows winget: Windows Package Manager wingetのエラー表示はWingetUIよりも不親切? @wakairo 2023/02/10 11:54 最終更新 2023/02/10 11:55 アプリケーションの更新が失敗したときやエラーが発生したときの表示がwingetは不親切な気がしています。 wingetでエラーなどが発生したときに、wingetが返したメッセージを読んでも、次にいったいどうすればいいのかよく分からないことが多いように感じています。 それに比べると、WingetUIはwingetよりも関連する情報を多めに出してくれるので、親切な気がします。 wingetでもやりようはあるのでしょうが、ライトユーザーが日常的なメンテナンスをする分には、WingetUIの方が適しているのかもしれません。
新しいBingのChat機能を試す方法
2023/05/04 順番待ちリストへの登録は不要になりました。 情報ソース
よって、以下は古い情報です。
2023/02/15現在、新しいBingは正式公開されておらず、プレビュー版として利用できるようになっています。
このプレビュー版を利用するには、こちらのページにて、順番待ちリストに参加します。
順番が来ると通知が来て新しい機能が利用可能になります。
参考
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/10/news109.html
Perplexity先生の面白い回答
スラムダンクでは流川と三井のカップリングが人気ということを学習してしまったPerplexity先生。
「流川楓の友達は誰ですか?」という質問に、「バスケ部内で一番親しい人は三井という友達のようです。」と返すPerplexity先生。
さらに「流川楓について教えて下さい。」と質問してみると、「彼は三井寿という名前で呼ばれており」という謎の回答があり、その情報ソースがこちら。
あーあ。
Perplexity先生の面白い回答
Perplexity先生の面白い回答を投稿するTopicです。
Perplexityで日本語の回答を得る方法
サイトを開いて1発目の質問において、質問文の冒頭に「日本語で答えて下さい。」を入れると日本語で回答をくれる可能性が高いようである。
例:日本語で答えて下さい。wingetとは何ですか?
ちなみに、2つめの質問(やり取り)以降でも確実に日本語の回答を得るための方法は見つけられていません。ご存じの方は、ぜひ教えていただきたく。
日本語の方言への対応力
関西弁のことは分かっているらしい。怪しい関西弁を話す登場人物のセリフの合成などには使えそう。
津軽弁は、さっぱりらしい。津軽に「ござる」なんて話す地域はないですよね?
ChatGPTを操作するコマンド(キーワード)
「xの記事を、y文字程度で書いて」というコマンドは、けっこう便利そう。
「ChatGPTの紹介記事を、200文字程度で書いて。」に対する185文字の返答は以下の通り。
「ChatGPTの欠陥に関する記事を、400文字程度で書いて。」に対する488文字の返答は以下の通り。
ChatGPTを操作するコマンド(キーワード)
以下の記事にある「以下を要約して」といった定型句は、ChatGPTを操作するコマンド(キーワード)として便利そう。
https://qiita.com/sakasegawa/items/82069c97a1ee011c2d1e
wingetがインストールされているかの確認方法(wingetは、管理者として実行したシェルでないと実行できないことがある)
管理者としてではなく普通に実行したシェルでwingetコマンドが認識されず実行できない問題が解決しましたので、その現象と原因、そして修正方法をこちらにまとめました。
なお、この問題の解決にはkou1okadaさんの情報が大きな助けとなりました。この場を借りて御礼申し上げます。
管理者としてではなく普通に実行したシェルではwingetコマンドが認識されないときの対処法
現象
管理者として実行したコマンドプロンプトやPowerShellでは問題なくwingetを利用できる。 しかし、管理者として実行しなかったコマンドプロンプトやPowerShellではwingetが「認識されていません」などとなって実行できない。
原因
環境変数のPathに対応するレジストリの値の種類がREG_SZになっている。
原因がレジストリにあるか確認する方法
PowerShellで以下のコマンドを実行したときの結果を見て、
以下のように、Pathの種類がREG_SZとなっている場合は、問題の原因はこのレジストリの設定です。
修正方法
このWebページに載っている以下のコマンドを実行します。
修正できたかの確認
PowerShellで、以下のように、先ほどと同じコマンドを実行し、Pathの種類がREG_EXPAND_SZに変わったことを確認します。
さらに、管理者として実行していないPowerShellかコマンドプロンプトで以下のコマンドを実行し、バージョンが無事表示されるようになっていれば、修正が出来ています。
なお、レジストリを変更した後は、念のためコンピュータの再起動をしておいた方が良いかもしません。
謝辞
この問題の解決では、前述のkou1okadaさんのWebページの情報が大きな助けとなりました。この場を借りて御礼申し上げます。
wingetのエラー表示はWingetUIよりも不親切?
アプリケーションの更新が失敗したときやエラーが発生したときの表示がwingetは不親切な気がしています。
wingetでエラーなどが発生したときに、wingetが返したメッセージを読んでも、次にいったいどうすればいいのかよく分からないことが多いように感じています。
それに比べると、WingetUIはwingetよりも関連する情報を多めに出してくれるので、親切な気がします。
wingetでもやりようはあるのでしょうが、ライトユーザーが日常的なメンテナンスをする分には、WingetUIの方が適しているのかもしれません。