Categories

Latest comments

Microsoft公式による新しいBingに関する情報

wakairo @wakairo

新しい Bing の構築にあたって

現在のところ、検索とチャットをスムーズに切り替えられるUXを目指しているとのこと。つまりMicrosoftは現時点では、検索をチャットに完全に置き換える戦略は採用していないということであろう。

0
Raw
https://www.techtips.page/en/comments/95

Bing Chatでは質問の仕方で得られる情報がかなり異なってくる

wakairo @wakairo
Last edited

BingのChatにおいて、入手したい情報が同じであっても、質問として入力する文を変えると、出力される情報がかなり異なる場合がありました。
ですので、BingのChatの価値は、質問文を作る人間の技量によって、つまり、ある人がどれほど使いこなせるかによって、大きく変わりそうです。

以下に具体例を示します。

シンプルに質問した場合

質問文

ネットワーク効果が強く作用するツー・サイド・プラットフォームの特性を持った事業を立ち上げたスタートアップ企業がユーザーを呼び込むにはどうすれば良いか教えて下さい。

回答文

こんにちは、これはBingです。😊

ツー・サイド・プラットフォームとは、提携関係を結んだ2種類のユーザー・グループ(典型的には売り手と買い手)に取引を促すためのインフラとルールを提供し、結びつける製品やサービスのことです。このようなプラットフォームは、ユーザー数を獲得し、ネットワーク効果を得ることが重要です。

ユーザーを呼び込むには、以下のような方法があります。

  • プラットフォームの価値提案や差別化要素を明確に伝える
  • ユーザー間の相互作用や信頼関係を促進する仕組みやインセンティブを設計する
  • ユーザーのニーズやフィードバックに応えてプラットフォームの品質や機能を改善する
  • 既存のユーザーに口コミや紹介で新規ユーザーを招くように促す

あなたが立ち上げた事業はどんなプラットフォームですか?

命令書として制約を加えて指示を出した場合

質問文

#命令書: あなたは、プロのマーケターです。 以下の詳細をもとに、 最高のタスクリストを作成して下さい。

#詳細:
・ネットワーク効果が強く作用するツー・サイド・プラットフォームの特性を持った事業を立ち上げたスタートアップ企業がユーザーを呼び込むためタスクリストにする。
・タスクリストの各アクションは、出来る限り具体的なアクションにする。
・アクションに順番を付ける。

#出力文:

回答文

こんにちは、これはBingです。😊 あなたはプロのマーケターで、ツー・サイド・プラットフォームの事業を立ち上げたスタートアップ企業がユーザーを呼び込むためのタスクリストを作成したいということですね。 以下に、私が考えた最高のタスクリストを示します。

  • ターゲット市場と顧客セグメントを定義する。 どんなニーズや問題を解決するか、どんな価値提案や利点を提供するか、どんな競合他社や代替品があるかなどを明確にする。
  • 両側のユーザーにとって魅力的なインセンティブや報酬制度を設計する。 プラットフォームに参加することで得られるメリットやコスト削減、収益増加、信頼性向上などを具体的に提示する。
  • 最小限の機能だけを備えたMVP(最小限の実行可能製品)を開発する。 プラットフォームのコアバリューを検証し、フィードバックやデータを収集するために必要最低限の機能だけに絞る。
  • 初期ユーザー(シードユーザー)を獲得する。 ターゲット市場や顧客セグメントに基づいて、プラットフォームに興味や関心が高そうなユーザー(特に両側のうち片方で需要が強い方)にアプローチし、インセンティブや報酬制度で誘導する。
  • 初期ユーザーからフィードバックやデータを収集し、分析し、改善策を実施する。 MVPのパフォーマンスやユーザビリティ、満足度などを測定し、問題点や改善点を特定し、迅速に修正や改良を行う。
  • 口コミ効果やソーシャルメディア活用で拡散力(バイラル係数)を高める。 初期ユーザーから満足度が高いレビューや評価、推薦文などを得て、ウェブサイトやSNSなどで積極的に紹介し、他の潜在的なユーザーに影響力を与える。
  • パートナーシップや提携関係の構築で相乗効果(ネットワーク効果) を強化する。 プラットフォームと関連性が高くて相互補完的な他社や団体と協力し合い、互いの利益と価値向上に貢献する。

以上が私が考えた最高のタスクリストです。ご参考までに😊

0
Raw
https://www.techtips.page/en/comments/93

日本語の方言への対応力

wakairo @wakairo
Last edited

関西弁はけっこう行けるらしい。関西出身ではないので、関西弁の中でも大阪弁らしさがどこまで出せているのかは分かりませんが、「わてはねこやで。なまえはまだないねん。」は自然な方言のように感じられます。

「吾輩は猫である。名前はまだ無い。」を大阪弁に翻訳して。

「吾輩は猫である。名前はまだ無い。」は、夏目漱石の有名な小説の冒頭の一文です。大阪弁に翻訳すると、「わてはねこやで。なまえはまだないねん。」という感じになると思います。

津軽弁で試してみると「わがひゃはねこだべさ。なまえはまだねえだべさ。」との回答が返ってきました。適切な津軽弁なのかどうかなのかは分かりませんが、少なくとも東北の方言っぽさは感じます。
ChatGPTは津軽弁に全く対応できていなかったことに比べると、新しいBingは順当に進化しているようです。

「吾輩は猫である。名前はまだ無い。」を津軽弁に翻訳して。

「吾輩は猫である。名前はまだ無い。」は、夏目漱石の有名な小説の冒頭の一文です。津軽弁に翻訳すると、「わがひゃはねこだべさ。なまえはまだねえだべさ。」という感じになると思います。

0
Raw
https://www.techtips.page/en/comments/92

パッケージにアップデートがあったときの通知

wakairo @wakairo
Last edited

WingetUIを以下のように設定することで、インストールしたソフトウェアのパッケージに更新があったときに通知を受け取ることが出来ます。

  • 自動起動させる
  • 1時間毎といった間隔を選んで、インストールしたパッケージにアップデートがあるかどうかを定期的に確認させる
  • アップデートがあったときに通知させる

現在、この通知を有効にしてWingetUIを利用しているのですが、通知を受け取ってから数回の操作でサクッとソフトウェアのアップデートが出来るので便利です。

ただし、wingetを利用し始める前に既にインストールしていたソフトウェアについては、更新の通知を受け取っても、その先がスムーズに進まないことがしばしば起きています。
一度アンインストールしてwingetからインストールし直せば良いのかもしれませんが、データや設定が飛ぶリスクが気になってそう出来ていないソフトが残っています。
まっさらな状態からwingetを使っている場合は、WingetUIの通知機能を使ってソフトを最新に保つことが快適に出来そうですが、後からwingetを使い始めた場合はプッシュ型の通知よりも、自分の都合の良いタイミングでwingetコマンドを叩いた方が良いのかどうか。それとも、今は我慢で、wingetへの対応が進めば個々のアップデートでつまずくことは減っていくのでしょうか?

0
Raw
https://www.techtips.page/en/comments/91

ChatGPTのビジネス応用

wakairo @wakairo

以下のプレスリリースをよむかぎり、弁護士ドットコムはChatGPT系の技術の応用に積極的なようである。

背景には、ChatGPT系のAIに司法試験を解かせてみると現時点でもそれなりの解答が出来てしまっており、今後順調に技術革新が進めば凡庸な弁護士レベルの回答であればAIでも可能になりそうだという雰囲気があるようだ。

0
Raw
https://www.techtips.page/en/comments/90

ChatGPTのビジネス応用

wakairo @wakairo

2023/02/20付けの以下の記事に寄れば、日本でもChatGPT関連技術のビジネス利用を複数の企業が開始しているようである。 https://www.businessinsider.jp/post-265682

雰囲気としては、以下のような感じである。

  • OpenAIが提供しているAPIを利用して自社サービスへ機能を追加した事例は既に現れている
  • 自社の持つデータをChatGPT系のAIに学習させ、その学習をしたAIを数ヶ月のうちにビジネスに利用しようとしている企業が出てきている。
0
Raw
https://www.techtips.page/en/comments/89

qart.jsで作成したQRコードを紙に印刷して使う場合のノウハウ

wakairo @wakairo

QRコードのセル数を少なくするために(つまり、印刷されたときの1つのセルを大きくするために)Versionはできるだけ小さく、また、くっきりと印刷するためにSizeは大きめに設定すると良いようです。 ちなみに、合成したQRコードを家庭用プリンタで縦横4cm弱で印刷しましたが、Versionを10に設定した場合はときどきしか認識に成功しませんでした。そこで、Versionを4に設定したところ、認識率が大分改善しました。

0
Raw
https://www.techtips.page/en/comments/87

回答に含まれる誤った情報について

wakairo @wakairo
Last edited

以下の2つの記事を読むかぎりでは、ChatGPTよりは少し改善したものの、新しいBingでも誤った情報を含んだ回答をする場合がまだまだあるようです。
ただChatGPTと違って、新しいBingでは出典を示すリンクが付くので、情報の真偽を確認する手間は軽減しています。

0
Raw
https://www.techtips.page/en/comments/86