TechTips
Home
About
Log in
Sign up
Home
Filters
Bookmarked comments
Your comments
Home
Topic/Comment search result
Home
Events
Shinjuku.rb
Shinjuku.rb #97 「個人開発発表 LT大会!」
@wakairo
30 Jan, 2025 11:24 +00:00
Last edited
06 Feb, 2025 10:07 +00:00
[お知らせ]こちらのまとめに追加して欲しい内容があるなど、ご要望等ございましたら、下の所からのコメントやX(旧Twitter)などでお気軽にお伝えください。 Connpass: https:/…
@wakairo
06 Feb, 2025 10:07 +00:00
小林悟史さんの発表スライドの情報を追記しました。
Home
Software
Libraries
Ruby
Solid Queue
Solid Queueとアプリで同じDBを使う時の注意点と設定
@wakairo
30 Jan, 2025 02:52 +00:00
Last edited
30 Jan, 2025 04:42 +00:00
公式READMEでは、[Solid Queueとアプリで同じデータベースを利用することは可能だがいくつか注意点がある](https://github.com/rails/solid_queue?tab=readme-ov-file#jobs-and-transactional-integrity)と記…
Home
Software
Unix
Unix commands
env
一時的な環境変数設定はenvコマンドでも出来る
Linx使い
@linux
16 Jan, 2025 12:27 +00:00
あるコマンドの実行のためだけに一時的に環境変数を設定するには、 bashやzshでは実行したいコマンドの直前で環境変数設定をすればOKです。 具体的には、下例のように、タイ…
Home
Cloud services
Heroku
「Getting Started on Heroku with Rails 8.x」が「db:migrate」でエラーになる
@wakairo
10 Jan, 2025 12:08 +00:00
Herokuを使ってRails 8のアプリを運用するときに手始めに試されるであろう[Getting Started on Heroku with Rails 8.x](https://devcenter.heroku.com/articles/getting-started-with-rails8)ですが、「Last updated Nov…
Home
Software
Others
PmRails
PmRails 1.0をリリースしました。
@wakairo
31 Dec, 2024 03:01 +00:00
[PmRails 1.0.0](https://github.com/wakairo/pmrails/releases/tag/v1.0.0)をリリースしました。 PmRailsは、Ruby on Railsのアプリケーションのテストまたは開発をするためのツールセットです。 Railsや…
Home
Web
Document
Ruby on Rails Guides
Rails 8.0の新機能に対応するRails guidesのページ
@wakairo
26 Dec, 2024 01:30 +00:00
Last edited
26 Dec, 2024 01:39 +00:00
Rails 8.0で導入された新機能に関して記述しているRails guidesのページを以下にまとめました。 - Kamal: https://guides.rubyonrails.org/getting_started.html#deploying-to-production - Propshaft: https://guides…
Home
Web
Document
Ruby on Rails ガイド
Podmanを利用して、簡単にローカルでRailsガイドの編集内容を確認する方法
@wakairo
24 Dec, 2024 11:13 +00:00
[RailsガイドのPull Requestは編集後の生成結果を確認せずに送って良いそう](https://github.com/yasslab/railsguides.jp/blob/master/README.md#%EF%B8%8F-rails%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%88%90%E6%96…
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
rails 7.2からrails 8.0への移行(アップデート、アップグレード)で必要な作業
@wakairo
20 Dec, 2024 12:32 +00:00
基本的には[Railsガイドの手順](https://railsguides.jp/upgrading_ruby_on_rails.html#%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E6%89%8B%E9%A0%86)に従えば良いと思います。 ガイドの手順にも…
@wakairo
20 Dec, 2024 12:38 +00:00
## 不要であればアイコン画像の削除 `bin/rails app:update`コマンドを実行すると以下の2つのアイコン画像ファイルが`public/`に作成されますが、 これら2つのファイルは、`rails new`…
@wakairo
22 Dec, 2024 03:44 +00:00
## Rails 8.0への移行におけるActive Storageのmigration `bin/rails app:update`コマンドを実行すると以下の3つのファイルが`db/migrate/`に作成されることがありますが、 Active Storageをまだ使用…
@wakairo
22 Dec, 2024 06:32 +00:00
## Rails 8.0ではfilter_parametersに:cvvと:cvcが追加された `rails new`で生成されるconfig/initializers/filter_parameter_logging.rbにおいて、 Rails 8.0で[config.filter_parameters](https://railsguides.jp/configuring.ht…
@wakairo
22 Dec, 2024 07:40 +00:00
## Rails 8.0におけるdeprecation関連の設定の削除 `rails new`で生成されるconfig/environments/test.rbと同development.rbにおいて、 7.2以前は以下の設定用コードが存在していましたが、 [このプ…
@wakairo
22 Dec, 2024 07:47 +00:00
## Rails 8.0におけるpublic_file_server.headersの設定の変更 `rails new`で生成されるconfig/environments/test.rbと同development.rbにおいて、 [このプルリクエスト](https://github.com/rails/rails/pull/52653)の…
@wakairo
22 Dec, 2024 08:06 +00:00
## Rails 8.0におけるquery_log_tags_enabled [`config.active_record.query_log_tags_enabled`](https://railsguides.jp/configuring.html#config-active-record-query-log-tags-enabled)は、SQLクエリのログに実行時情報のコメ…
@wakairo
22 Dec, 2024 09:25 +00:00
## Rails 8.0におけるassets.quiet [`config.assets.quiet`](https://railsguides.jp/configuring.html#config-assets-quiet)は、アセット関連リクエストのログ出力を無効にするかどうかの設定です。後述のよ…
@wakairo
22 Dec, 2024 09:53 +00:00
Last edited
22 Dec, 2024 09:57 +00:00
## Rails 8.0におけるaction_controller.perform_cachingとaction_mailer.perform_caching [`config.action_controller.perform_caching`](https://railsguides.jp/configuring.html#config-action-controller-perform-caching)と[`config.action_…
@wakairo
22 Dec, 2024 11:46 +00:00
## Rails 8.0におけるassets.compile [`config.assets.compile`](https://railsguides.jp/configuring.html#config-assets-compile)は、動的なSprocketsコンパイルを有効にするかどうかの設定です。 `rails new`で生…
@wakairo
22 Dec, 2024 11:57 +00:00
Last edited
22 Dec, 2024 12:02 +00:00
## Rails 8.0におけるpublic_file_server.headersとassume_ssl `rails new`で生成されるconfig/environments/production.rbにおいて、 8.0からは以下の設定2つが追加されているのですが([この変更のPR](http…
@wakairo
23 Dec, 2024 00:56 +00:00
Last edited
23 Dec, 2024 00:59 +00:00
## Rails 8.0におけるsilence_healthcheck_path [`config.silence_healthcheck_path`](https://railsguides.jp/configuring.html#config-silence-healthcheck-path)は、ログ出力を抑制すべきヘルスチェックのパスを指定す…
@wakairo
23 Dec, 2024 01:15 +00:00
Last edited
23 Dec, 2024 01:22 +00:00
## Rails 8.0におけるaction_mailer.perform_caching [`config.action_mailer.perform_caching`](https://railsguides.jp/configuring.html#config-action-mailer-perform-caching)は、メーラーテンプレートでフラグメントキャ…
@wakairo
23 Dec, 2024 02:58 +00:00
## Rails 8.0におけるactive_record.attributes_for_inspect `config.active_record.attributes_for_inspect`は、Active Recordオブジェクトのinspectに関わる設定です。 `rails new`で生成されるconfig/environments/produ…
@wakairo
23 Dec, 2024 10:11 +00:00
## Rails 8.0におけるlogger [`config.logger `](https://railsguides.jp/configuring.html#config-logger)は、Railsアプリで用いるロガーの設定です。 `rails new`で生成されるconfig/environments/production.rbにお…
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
rails 7.2で追加されたGitHubワークフローの設定ファイルci.ymlの内容について
@wakairo
20 Dec, 2024 02:59 +00:00
rails 7.2では、新規アプリに対してデフォルトでGitHubワークフローの設定ファイルであるci.ymlが生成されるようになりました。そこで、このci.ymlの内容について簡単に解説します…
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
既存のRailsアプリへのDev Containerの導入
@wakairo
19 Dec, 2024 12:08 +00:00
Rails 7.2において[Dev Container設定を生成する機能が追加されました](https://railsguides.jp/7_2_release_notes.html#%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%A7dev-container%E3%81%8C…
Home
Software
Libraries
JavaScript
Dev Container CLI
Dev Container CLIはポートフォワーディングをサポートしていない
@wakairo
19 Dec, 2024 11:48 +00:00
[Dev Container CLIはポートフォワーディングをサポートしていない](https://github.com/devcontainers/cli/issues/22)ので、Dev Containerの中で動かしたWebサーバへDev Containerの外で動いているブラウ…
Home
Software
Libraries
JavaScript
Dev Container CLI
Dev Container CLIは開発途中でコンテナの停止や削除は未実装
@wakairo
19 Dec, 2024 11:40 +00:00
公式GitHubレポジトリを見ると、2024年12月現在、以下の機能に完了のチェックマークがまだ入っていません。 - `devcontainer stop` - Stops containers - `devcontainer down` - Stops and deletes containers
Home
Software
Windows
Windows Terminal
Windows Terminalのコマンドは「wt」
SatoKen
@kenicode
18 Dec, 2024 00:01 +00:00
したがって、ウインドウズキーを押してから、「wt」と打って、エンターでWindows Terminalを起動可能。 その他、引数など、コマンドラインからWindows Terminalを叩く場合の詳細は以…
Home
Others
Raspberry Pi Pico
Raspberry Pi Picoシリーズの開発をVisual Studio Code拡張を使わずに行う方法
@wakairo
16 Dec, 2024 02:18 +00:00
Last edited
16 Dec, 2024 02:19 +00:00
Raspberry Pi Picoシリーズの開発は、Visual Studio Code(以下、VS Code)にPico用の拡張を入れて行えますが、 VS Code以外のエディタを使いたいときなど、VS Codeに頼らない開発の仕方が公…
Home
Software
Others
BlueStacks
BlueStacks 5でアプリがシャットダウンを繰り返す問題の解決策
バグ職人楓
@K0x080BADF00D
09 Dec, 2024 11:02 +00:00
BlueStacks 5を立ち上げてしばらく経つと動かしていたアプリが勝手にシャットダウンする現象に遭遇し困っていた。 ネットで少し調べてみて、「Google Playストア」アプリの「スト…
Home
Standard
RFC 8288 (hreflang)
Webページでのhreflangの設定に関するGoogleの情報
Takuma
@takuma_tech
07 Dec, 2024 06:59 +00:00
Last edited
07 Dec, 2024 07:02 +00:00
以下のようなHTML等でのhreflangの設定は、SEO (Search Engine Optimization)と関係して、検索エンジンにページの関係性を正しく認識してもらうために行う場合が大半だと思います。 ```ht…
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
既存のRailsアプリへのRuboCopの導入
@wakairo
06 Dec, 2024 05:28 +00:00
Last edited
06 Dec, 2024 08:18 +00:00
Rails 7.2から[RuboCopが新規アプリケーションでデフォルトで有効になりました](https://railsguides.jp/7_2_release_notes.html#rubocop%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%81%8A%E3%81%BE%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%80%8D%E3%83%AB%E3%83%BC…
Home
Software
Programming languages
Ruby
RubyのArrayやHashのリテラルをdeep freezeするshareable_constant_valueマジックコメント
@wakairo
04 Dec, 2024 02:44 +00:00
## 概要 Rubyでは、以下のように`shareable_constant_value: literal`というマジックコメントを記入することで、 以下の例のように、定数に代入したArrayやHashのリテラルを深く(deeply)fre…
Home
Events
Shinjuku.rb
Shinjuku.rb #96 「今までで一番学びになった瞬間」発表LT会!!
@wakairo
28 Nov, 2024 09:27 +00:00
Last edited
28 Nov, 2024 22:47 +00:00
[お知らせ]こちらのまとめに追加して欲しい内容があるなど、ご要望等ございましたら、下の所からのコメントやX(旧Twitter)などでお気軽にお伝えください。 Connpass: https:/…
Home
TechTips
TechTips News
Markdownプレビュー機能をリリースしました!
TechTips運営
@TechTips
27 Nov, 2024 12:13 +00:00
本日(2024/11/27)Markdownのプレビュー機能をリリースしました。 コメントなど、Markdownが利用できるところでは、投稿前にプレビューで確認できるようになりました。
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
既存のRailsアプリでのDependabotへの対応
@wakairo
25 Nov, 2024 02:34 +00:00
Last edited
25 Nov, 2024 02:41 +00:00
Rails 7.2から新規アプリケーションにおいてDependabotがデフォルトで有効になりました。 具体的には、`rails new`で生成される新規アプリにおいて、Dependabotの設定ファイルである`.g…
Home
Software
Libraries
Ruby
bootstrap-rubygem
BootstrapとTurbo Driveを組み合わせたときの問題と対処法
@wakairo
22 Nov, 2024 02:29 +00:00
Last edited
22 Nov, 2024 02:35 +00:00
## 問題 HotwireのTurbo Driveでは高速化を図るために、ページ遷移時に全体をリロードせずに<body>タグ内のコンテンツを置き換える動作が基本となっています。 そのためか、Turbo Dri…
Home
Software
Windows
Windows Terminal
Windows Terminalの日本語表示は複数のフォントを指定することで改善できます
Misasa
@Misasa365
15 Nov, 2024 12:26 +00:00
Last edited
16 Dec, 2024 03:06 +00:00
Windows Terminalのデフォルトの日本語表示は、文字と文字の間に隙間があり、見にくいと感じる方も少なくないと思います。 Windows Terminalでは、[複数のフォントを利用可能にする…
@wakairo
16 Nov, 2024 09:54 +00:00
複数のフォントが設定出来たのですね。単一のフォントしか使えないのに比べると、意図した表示の仕方に大分しやすくなりますね。良い情報をありがとうございます。 ちな…
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
既存のRailsアプリへのBrakemanの導入
@wakairo
14 Nov, 2024 23:29 +00:00
Last edited
20 Dec, 2024 04:58 +00:00
[Rails 7.2から新規アプリケーションにおいてBrakemanがデフォルトで有効になりました。 ](https://railsguides.jp/7_2_release_notes.html#brakeman%E3%81%8C%E6%96%B0%E8%A6%8F%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3…
@wakairo
20 Dec, 2024 05:08 +00:00
`bundle binstubs brakeman`を用いるやり方に更新しました。
Home
Software
Libraries
Ruby
brakeman
Brakemanの--safe-methodsオプションはXSSチェック専用
Takuma
@takuma_tech
14 Nov, 2024 10:59 +00:00
Last edited
15 Nov, 2024 00:00 +00:00
[こちらの公式ドキュメント](https://brakemanscanner.org/docs/reducing_false_positives/)を読むと、`--safe-methods`オプションでメソッド名を指定することで様々なタイプの警告を抑制できるよう…
@wakairo
15 Nov, 2024 00:17 +00:00
役立つ情報ありがとうございます。 リンク先のGitHubのディスカッションを覗いてみたのですが、「poor naming」という表現があり、`--safe-methods`というオプション名が紛らわしい…
Home
Books
Effective Ruby: あなたのRubyをより輝かせる48の特別な方法
項目20におけるfetchを利用したコード例の代替案
SatoKen
@kenicode
14 Nov, 2024 07:00 +00:00
Last edited
14 Nov, 2024 07:07 +00:00
Effective Rubyの「項目20 ハッシュのデフォルト値を利用することを検討しよう」では、 a. ハッシュにエントリが存在しない場合には配列作成してから配列に要素を追加し、 b. …
@wakairo
14 Nov, 2024 10:44 +00:00
`(hash[key] ||= []) << value`、私は普通に読めて大丈夫なコードですが、一般的にはどうなのでしょうね。 ちなみに私の場合、こちらのコードよりも`fetch`のコードの方が読むのに時…
Home
Web
Document
ARIA Authoring Practices Guide (APG)
APGのPatternsはWeb部品の実装コードのサンプルとしても参考になる
TeaTea
@teatea1024
11 Nov, 2024 09:56 +00:00
Last edited
11 Nov, 2024 09:57 +00:00
ARIA Authoring Practices Guide (APG)には[Patterns](https://www.w3.org/WAI/ARIA/apg/patterns/)というページがあり、こちらでカルーセルやタブ、ツールチップといったWeb部品の実装コードのサンプル…
Home
Web
Service
ChatGPT
ChatGPT searchのTips
@wakairo
06 Nov, 2024 02:04 +00:00
Last edited
11 Nov, 2024 09:31 +00:00
## ドメイン(Webサイト)を指定しての回答生成 「~ドメインから」とプロンプト(質問文)に入れることで、特定のドメイン(Webサイト)の情報を基にした回答を生成してく…
Home
Web
Service
placekitten
Placekittenはサービス終了?
TeaTea
@teatea1024
30 Oct, 2024 12:16 +00:00
2024年に入って、Placekittenはもう何ヶ月も上手く動作していない模様。なので、ダミー画像用のサービスとしては、他のサービスに乗換が必要そう。 ちなみに、Placekittenに近い…
Home
Software
Windows
IrfanView
IrfanViewがv4.70になってからwingetソースでのインストールが上手く行かない
@wakairo
26 Oct, 2024 07:46 +00:00
Last edited
26 Oct, 2024 08:48 +00:00
## 問題 2024年10月26日現在、以下のコマンドのように、wingetがソースとなっている方のパッケージIDを指定してwingetからインストールを試みても、IrfanViewが起動できないので、イ…
Home
Software
Libraries
Ruby
minitest
minitestにおける不等号などの二項演算子を用いたアサーション
@wakairo
09 Oct, 2024 02:55 +00:00
Last edited
09 Oct, 2024 03:02 +00:00
minitestにおいて、不等号などの二項演算子(例:<, >, <=, =>)を用いたアサーションをしたいときには、 [`assert_operator()`](http://docs.seattlerb.org/minitest/Minitest/Assertions.html#method-i-assert_o…
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
Rails 7.1では、パスワードに関してエラーメッセージの種類が増えた
@wakairo
04 Oct, 2024 09:51 +00:00
Last edited
04 Oct, 2024 09:52 +00:00
Rails 7.1に取り込まれた[こちらのプルリクエスト](https://github.com/rails/rails/pull/47708)によって、 `ActiveModel::SecurePassword`の`has_secure_password`メソッドを利用している場合のパスワードの…
Home
Software
Programming languages
Ruby
Emailアドレスとして適切かどうかのチェックに使えるURI::MailTo::EMAIL_REGEXP
@wakairo
29 Sep, 2024 08:50 +00:00
Last edited
29 Sep, 2024 08:56 +00:00
rubyの標準添付ライブラリである[uri](https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/library/uri.html)に存在している[`URI::MailTo::EMAIL_REGEXP`](https://github.com/ruby/ruby/blob/v3_3_5/lib/uri/mailto.rb#L55)は、 ある文字…
Home
Software
Others
setup-ruby
setup-rubyにおける.ruby-versionを用いたバージョン指定
@wakairo
27 Sep, 2024 03:25 +00:00
Last edited
27 Sep, 2024 03:26 +00:00
GitHub Actionsの設定ファイルでsetup-rubyを使う時に、 以下のように`ruby-version`のところで`.ruby-version`と指定すると、 [GitHubレポジトリからチェックアウトされたプロジェクトの中に…
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
rails 7.1からrails 7.2への移行(アップデート、アップグレード)で必要な作業
@wakairo
23 Sep, 2024 08:06 +00:00
Last edited
27 Sep, 2024 07:42 +00:00
基本的には[Railsガイドの手順](https://railsguides.jp/upgrading_ruby_on_rails.html#%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E6%89%8B%E9%A0%86)に従えば良いと思います。 ガイドの手順にも…
@wakairo
23 Sep, 2024 10:43 +00:00
Last edited
23 Sep, 2024 10:45 +00:00
## rails 7.2におけるannotate_rendered_view_with_filenames annotate_rendered_view_with_filenamesは、rails 6.1で追加された[ビューのテンプレートの開始と終了に対応するHTMLコメントを挿入する機能](h…
@wakairo
23 Sep, 2024 11:59 +00:00
Last edited
23 Sep, 2024 12:03 +00:00
## rails 7.2におけるpublic_file_server.enabled `rails new`で生成されるconfig/environments/test.rbにおいて、 7.1以前は以下の設定用コードが存在していましたが、 [このプルリクエスト](https://gi…
@wakairo
23 Sep, 2024 23:40 +00:00
Last edited
23 Sep, 2024 23:41 +00:00
## rails 7.2ではfilter_parametersに:emailが追加された `rails new`で生成されるconfig/initializers/filter_parameter_logging.rbにおいて、 rails 7.2で[config.filter_parameters](https://railsguides.jp/configuring.html#co…
@wakairo
24 Sep, 2024 11:00 +00:00
Last edited
26 Sep, 2024 10:50 +00:00
## rails 7.2でのconfig/puma.rbの大幅な更新 `rails new`で生成されるconfig/puma.rbが大幅に更新されました。 - [v7.1.4のpuma.rb.tt](https://github.com/rails/rails/blob/v7.1.4/railties/lib/rails/generators/rails/a…
@wakairo
24 Sep, 2024 22:51 +00:00
Last edited
25 Sep, 2024 00:56 +00:00
## rails 7.2への移行におけるActive Storageのmigration `bin/rails app:update`コマンドを実行すると以下の3つのファイルが`db/migrate/`に作成されることがありますが、 Active Storageをまだ使用…
@wakairo
25 Sep, 2024 00:56 +00:00
Last edited
25 Sep, 2024 00:58 +00:00
## rails 7.2で追加されたブラウザバージョン指定機能と406-unsupported-browser.html `bin/rails app:update`コマンドを実行するとpublic/に406-unsupported-browser.html作成されます。 このHTMLフィアル…
@wakairo
25 Sep, 2024 03:54 +00:00
Last edited
25 Sep, 2024 04:02 +00:00
## rails 7.2ではassertionがないテストに対して警告が出るようになった ### 現象 rails 7.2では、Minitestを使ったテストに関して、assert系メソッドが1つも呼ばれないテストがあると"Tes…
@wakairo
25 Sep, 2024 12:39 +00:00
Last edited
25 Sep, 2024 12:43 +00:00
## rails 7.2への移行におけるアイコン画像 `bin/rails app:update`コマンドを実行すると以下の2つのアイコン画像ファイルが`public/`に作成されますが、 これら2つのファイルは、`rails …
Home
Software
Others
PostgreSQL
PostgreSQLイメージとPodmanを利用した使い捨てのコンテナ環境
@wakairo
20 Sep, 2024 12:42 +00:00
Last edited
20 Sep, 2024 12:56 +00:00
PostgreSQLに関した練習やテスト、実験などを行うときにPostgreSQLが動いている一時的な環境が欲しくなるときがあります。 PostgreSQLイメージとPodmanを利用すると、特定バージョン…
Home
Cloud services
Heroku
HerokuでDBのアップデート等を行うときの作業の流れ
@wakairo
20 Sep, 2024 10:39 +00:00
Last edited
20 Sep, 2024 10:46 +00:00
PostgreSQLのメジャーバージョンを上げるときなど、通常のデータの読み書きとは異なる更新をDBに対して行うことがあります。 ここではHerokuの公式ドキュメントである「[Heroku Po…
Home
Cloud services
Heroku
Herokuでは環境変数DATABASE_URLを使ってrailsアプリが接続するDBの設定を行っている
@wakairo
19 Sep, 2024 10:03 +00:00
Last edited
19 Sep, 2024 10:32 +00:00
railsのDB接続設定では、[環境変数DATABASE_URLの情報が優先されます](https://railsguides.jp/configuring.html#%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E8%A8%AD%E5%AE%9A)。 Herokuでは、[環境変数DATABASE_URLへの設定を通してDB…
Home
Software
Others
Podman
tオプションを付けてPodmanからリダイレクトでバイナリ出力を取り出すと壊れる
@wakairo
19 Sep, 2024 04:48 +00:00
Last edited
20 Sep, 2024 02:51 +00:00
## 概要 Podmanで、`-it`オプション、厳密には`-t`オプションを付けっぱなしで、以下のようにリダイレクトを使うと、出力されたファイルの内容が壊れることがあります。`-t`オプ…
Home
Cloud services
Heroku
Heroku CLIをaptでインストールすると自動更新されない
@wakairo
19 Sep, 2024 00:50 +00:00
2024年9月現在、UbuntuやDebianでapt-getを使ってインストールしたHeroku CLIは自動更新されなくなっています。具体的には、単純に`sudo apt-get upgrade`を走らせるだけでは、最新版になり…
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
railsが挿入するfield_with_errorsの要素がBootstrapのinput-groupの表示を乱す問題
@wakairo
18 Sep, 2024 11:23 +00:00
Last edited
18 Sep, 2024 11:25 +00:00
## 問題の内容 フォームヘルパーで作成したフォームの標準の挙動として、 [railsは、バリデーション・エラーが起きたフォーム要素を、`field_with_errors`クラスを指定したdiv要素…
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
Railsで複数のセッションを用いたintegration testを行う方法
@wakairo
14 Sep, 2024 07:54 +00:00
Last edited
14 Sep, 2024 08:28 +00:00
別々のブラウザから複数のユーザがログインするような状況を再現したintegration testを実装しようとするときなど、 ユーザごとにセッションが必要になるなどして、 1つのテス…
Home
Standard
CSS
-apple-systemは、和文フォントを少し小さく表示する
TeaTea
@teatea1024
09 Sep, 2024 12:01 +00:00
Last edited
09 Sep, 2024 12:04 +00:00
CSSのfont-familyに-apple-systemを入れ、Appleのデバイスを利用してこの-apple-systemが効いている状態で日本語のWebサイトを見ると、[和文が少し小さいフォントサイズで表示されます](htt…
Home
Web
Document
Ruby on Rails ガイド
新規リリースに伴うRailsガイドの更新の情報
@wakairo
22 Aug, 2024 02:22 +00:00
Railsの公式ドキュメントである[Ruby on Rails Guides](/items/13)は、Rails本体の新規リリースに伴って更新されており、そのRails Guidesの日本語版であるRailsガイドもそれらに伴って更新さ…
@wakairo
22 Aug, 2024 02:25 +00:00
Rails 7.2のリリースに伴い、Railsガイドが更新されました。更新内容は、Railsガイド公式による以下の記事をご参照ください。 - https://note.com/yasslab/n/nb9877f81cee3
@wakairo
24 Dec, 2024 03:41 +00:00
Rails 8.0のリリースに伴い、Railsガイドが更新されました。更新内容は、Railsガイド公式による以下の記事をご参照ください。 - https://note.com/yasslab/n/n7b043d76e1e2
@wakairo
08 Jan, 2025 08:54 +00:00
Rails 8.0.1のリリースに伴い、Railsガイドが更新されました。更新内容は、Railsガイド公式による以下の記事をご参照ください。 - https://note.com/yasslab/n/n8f0473c0f1cd
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
Ruby on Railsのサポート終了日(各バージョンのEOL)
@wakairo
13 Aug, 2024 02:38 +00:00
Last edited
13 Nov, 2024 11:19 +00:00
railsの各バージョンについて、セキュリティアップデートが行われる期限(End-of-Life)は以下の通りです。 - 8.0.x - 2026/11/07 - 7.2.x - 2026/08/09 - 7.1.x - 2025/10/01 - 7.0.x - 2025/04/01 6.1.xは…
Home
Web
Service
ChatGPT
OpenAI(ChatGPT)のAPIで、意図したJSON形式の出力を確実に得るための設定
@wakairo
09 Aug, 2024 10:04 +00:00
2024年8月に「Structured Outputs」の機能と設定がOpenAI(ChatGPT)のAPIに導入されました。 この設定を有効にすることで、スキーマで指定したJSON形式の出力を、例外的な場合を除いて…
Home
Web
Document
Opening the Software Toolbox
「ソフトウェアの道具箱」はUNIXの考え方の1つを簡潔に説明している
SatoKen
@kenicode
10 Jul, 2024 04:55 +00:00
Last edited
10 Jul, 2024 04:56 +00:00
この「ソフトウェアの道具箱」は、Linux等へも引き継がれ現在でも大いに活用できるUNIXの考え方を、簡潔に紹介してくれていると思います。 この考え方の要約をこの文書から…
Home
Software
Windows
UniGetUI (formerly WingetUI)
WingetUIはv3.1からUniGetUIに名称が変更されました
@wakairo
03 Jul, 2024 22:36 +00:00
winget以外のパッケージ・マネジャーも多数サポートするようになってきたため、[WingetUIをUniGetUIにちかぢか名称変更しますというアナウンスメント](https://github.com/marticliment/UniGet…
Home
Software
Libraries
Ruby
activerecord
activerecordでは、firstを使った方が実装とSQLが揃って可読性が上がる
Takuma
@takuma_tech
03 Jul, 2024 05:22 +00:00
[こちらの記事](https://qiita.com/ham0215/items/933855ebad57e1db81a0)によると、activerecordでlastを使った場合、指定したorderを逆にして"LIMIT 1"とするSQLが発行されるそうです。 一方で、firstを…
Home
Software
Windows
UniGetUI (formerly WingetUI)
WingetUIにおいてVCRedistのアップデート通知が繰り返される問題とその解決策
@wakairo
25 Jun, 2024 05:09 +00:00
## 問題 WingetUIにおいて、Visual C++ 再頒布可能パッケージ(Microsoft.VCRedist.2015+.x64)がアップデート可能であると通知されるので、WingetUIからアップデート操作をして成功と表示さ…
Home
Web
Service
ChatGPT
LLMからJSON形式の出力を安定的に得るノウハウ
@wakairo
11 Jun, 2024 11:25 +00:00
Last edited
09 Aug, 2024 10:08 +00:00
ChatGPT(OpenAI)のAPIにはスキーマで指定したJSON形式の出力を確実に得るための機能である[Structured Outputs](https://www.techtips.page/ja/topics/149)がありますが、他のLLMではJSONのためのこ…
@wakairo
11 Jun, 2024 11:26 +00:00
### [Zodスキーマでプロンプト生成を行い構造化データを自由自在に扱えて、LLMプロダクト開発が圧倒的に効率化した話](https://tech.algomatic.jp/entry/2024/05/23/140219) 「TypeScriptをデータ…
Home
Software
Programming languages
Python
Pythonライブラリの作成に関する公式情報
Takuma
@takuma_tech
23 May, 2024 01:24 +00:00
Pythonのライブラリを自作するときに、フォルダ構成や設定ファイルの書き方について知りたくなることがあります。ライブラリを公開するかどうかやどの程度きっちり作るかな…
@wakairo
25 May, 2024 11:19 +00:00
Last edited
25 May, 2024 11:24 +00:00
なるほど、Pythonのパッケージングに関して、公式情報に相当する情報があるのですね。勉強になります。 それから、言及されているチュートリアルとサンプルプロジェクトの…
SatoKen
@kenicode
28 May, 2024 10:43 +00:00
`pyproject.toml`の`[build-system]`の指定が、サンプルプロジェクトでは`setuptools`である一方、チュートリアルではデフォルト扱いが`hatchling`になっていて、両者で違いがあって興味深…
Home
Software
Unix
Unix commands
bash
コメントを利用してコマンドを再利用する方法
@wakairo
16 May, 2024 11:34 +00:00
Last edited
16 May, 2024 11:41 +00:00
よく使うコマンドはaliasやシェルスクリプトの形で保存し再利用するのが王道かと思いますが、 「#」」を使ったコメントをコマンドの後ろに付けることで、コマンドを手軽に…
SatoKen
@kenicode
17 May, 2024 11:30 +00:00
同じコマンドをパパッと使い回す方法として便利なときがあるかもしれませんね。 それから、`.bash_history`を後から見たり検索したりするなら、こういうコメントが残っている…
Home
Web
Service
Copilot (formerly "Bing Chat" and "The new Bing")
Copilotのニュースなど全般
こぱいろっとスキー
@copilot
14 May, 2024 02:25 +00:00
Microsoft Copilotのニュースなどを全般的に扱うTopicです。Copilotに関するちょっとした情報共有などでご利用ください。
こぱいろっとスキー
@copilot
14 May, 2024 02:25 +00:00
## 無料版のCopilotでもフルタイムでGPT-4 Turboが利用できるように 2024/2/13頃から、無料版のユーザーであっても、いつでもCopilotでGPT-4 Turboが利用可能になったとのこと。 ただし、…
Home
Software
Libraries
Ruby
commonmarker
commonmarker v1.xは、出力の編集が必要ならまだ時期尚早?
@wakairo
13 May, 2024 10:40 +00:00
Last edited
13 May, 2024 10:42 +00:00
[2023/12/25にcommonmarker v1.0.0がリリースされました](https://github.com/gjtorikian/commonmarker/releases/tag/v1.0.0)。 それから4ヶ月以上が経過していますが、v1.xを採用せずにv0.xに留まっているラ…
Home
Software
Libraries
JavaScript
local-ssl-proxy
local-ssl-proxyを使ってhttpsでhttp://localhost:3000/へアクセスする方法
@wakairo
08 May, 2024 11:34 +00:00
Last edited
08 May, 2024 11:57 +00:00
## 背景 Webの機能には、httpsでアクセスしているときにしか利用できないものがあります。 例えば、[navigator.clipboardを用いてクリップボードへ書き込む機能はhttpsでアクセスして…
Home
Software
Programming languages
Python
__init__.pyの解説記事
Takuma
@takuma_tech
08 May, 2024 05:35 +00:00
Last edited
08 May, 2024 05:41 +00:00
`__init__.py`とモジュール・パッケージ・名前空間の関係について、以下の記事が分かりやすかったです。単に「こう書けば動く」ではなく、概念が説明されていてありがたいで…
Home
Software
Unix
Unix commands
bash
パスワード入力でミスしたらC-uでたいていやり直せる
Linx使い
@linux
06 May, 2024 04:41 +00:00
Last edited
06 May, 2024 04:43 +00:00
`C-u`、つまり、`Ctrl`キーを押しながら`u`キーを押す操作は、Bashやその背後にあるreadlineライブラリで、「カーソルから行頭までの切り取り」に割り当てられている。そのせいな…
Home
Software
Libraries
Ruby
w3c_validators
w3c_validators gemでNu validatorのコンテナイメージを利用する場合
SatoKen
@kenicode
01 May, 2024 12:09 +00:00
Nu validatorのコンテナイメージである[`ghcr.io/validator/validator:latest`](https://github.com/validator/validator)をローカルで走らせて、 これを`w3c_validators`の`W3CValidators::NuValidator`から使う場合は…
Home
Software
Libraries
Others
Hotwire
まつもとゆきひろ氏のHotwire評
Railsファン(非公式アカウント)
@ruby_on_rails
25 Apr, 2024 06:41 +00:00
Rubyの生みの親・まつもとゆきひろ氏が、ベロシティ(つまり開発速度)の向上や維持のために生まれた技術なのではないかとHotwireを評している記事です。 > 「Ruby on Rails」の…
Home
Software
Libraries
Ruby
actionview
captureを使ってform_withのようにblockを活用したヘルパーメソッドを作る
@wakairo
18 Apr, 2024 02:01 +00:00
Last edited
18 Apr, 2024 02:14 +00:00
## 背景 Railsのactionviewのヘルパー関数には、`form_with`のように、blockを活用して入れ子のHTML要素を記述できる便利なヘルパーメソッドがあります。 具体的には、以下のような記…
Home
Web
Document
Tooltips&Toggletips
MDNで言及されているTooltips&Toggletips
Takuma
@takuma_tech
11 Apr, 2024 02:18 +00:00
Last edited
11 Apr, 2024 02:19 +00:00
[MDNのtitle属性のページの「アクセシビリティの考慮」の項目](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes/title#%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B7%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AE%E…
Home
Web
Service
Copilot (formerly "Bing Chat" and "The new Bing")
ChatGPTやCopilotを活用したペルソナ作成
@wakairo
08 Apr, 2024 03:32 +00:00
ChatGPTやCopilotのような生成AIの力を借りてのペルソナの作成に関するTopicです。 #### 参考資料 - https://unique1.co.jp/column/marketing-measures/9782/ - https://note.com/tsumura_design/n/n2d2b5de6be61?sub_r…
@wakairo
08 Apr, 2024 03:37 +00:00
Last edited
04 Sep, 2024 02:36 +00:00
## Copilotを利用したペルソナの作成例 ### ペルソナ作成用プロンプトとその実行結果 入力プロンプト: ``` あなたはプロのUXデザイナーです。 以下のサービスのペルソナを作成…
Home
Software
Libraries
Ruby
importmap-rails
importmap-railsは、2.x系でiOS 16.3以前のサポートを打ち切りました。
@wakairo
12 Feb, 2024 12:30 +00:00
Last edited
02 May, 2024 08:09 +00:00
## 問題 importmap-railsは[v2.0.0](https://github.com/rails/importmap-rails/releases/tag/v2.0.0)で、「ネイティブでImport mapsに対応していないブラウザでImport mapsを機能させるためのshims」の利用を打…
@wakairo
02 May, 2024 08:09 +00:00
回避策が公式リポジトリのREADMEに掲載されたので、回避策のところを更新しました。
Home
Software
Mac OS
Safari
Windows上でPlaywrightを使ってWebKitブラウザを実行する方法
@wakairo
30 Jan, 2024 13:56 +00:00
Windows PCでWebアプリなどを開発しているときに、iPhoneなどのAppleデバイスでの動作確認をしたいときがあります。 しかしながら、Appleデバイスの標準ブラウザであるSafariのWindows…
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
WSL2上にてrails serverで立ち上げたサーバに別デバイスからのアクセスを可能にする方法
@wakairo
29 Jan, 2024 12:39 +00:00
Last edited
08 May, 2024 12:08 +00:00
### 背景 WindowsのWSL2環境でRailsアプリを開発しています。開発しているWebアプリに関してAppleのSafariブラウザでの動作確認が必要になりました。そこで、同一LAN内にあるiPhoneやiPa…
@wakairo
08 May, 2024 12:10 +00:00
Last edited
08 May, 2024 12:11 +00:00
### 別デバイスからhttpsで`rails server`にアクセスする方法 前述の方法で別デバイスからhttpでアクセスできるようになりますが、httpsでアクセスする必要がある場合には、 `local-ssl…
Home
Software
Windows
netsh
Windowsでのnetshを用いたポートフォワーディングの設定
@wakairo
29 Jan, 2024 06:55 +00:00
Last edited
29 Jan, 2024 07:00 +00:00
### ポートフォワーディングを設定する 管理者権限で以下のコマンドを実行する。 ``` netsh interface portproxy add v4tov4 listenaddress=<転送元(ホストOS)のipアドレス> listenport=<転…
Home
TechTips
TechTips News
リアクション機能をリリースしました!
TechTips運営
@TechTips
26 Jan, 2024 11:29 +00:00
本日(2024/01/26)リアクション機能をリリースしました。 それぞれのコメントの右下にあるアイコンをクリックすることで、リアクションの種類を選んでリアクションを付け…
Home
Standard
JSON
JSONのobject name (hash key)は文字列限定
@wakairo
08 Jan, 2024 00:46 +00:00
Last edited
08 Jan, 2024 01:16 +00:00
JSONのobject name(辞書やハッシュ、連想配列におけるキーに相当するもの)の型は文字列のみに限定されています。 [規格書のObjectsのセクション](https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc82…
Home
Software
Libraries
Ruby
meta-tags
meta-tags側のtruncateでは、スペース文字のところで切り詰めが行われます
@wakairo
22 Dec, 2023 12:21 +00:00
Last edited
05 Jul, 2024 11:24 +00:00
## 問題 meta-tagsはtitleやdescriptionをSEOに適切な長さまでに切り詰めますが、titleなどの中にスペース文字が含まれていると、スペース文字のところで切り詰めてしまいます。その…
@wakairo
05 Jul, 2024 11:26 +00:00
Last edited
05 Jul, 2024 11:27 +00:00
meta-tagsの[v2.21.0](https://github.com/kpumuk/meta-tags/releases/tag/v2.21.0)で'truncate_on_natural_separator'の設定が追加されました。この設定を利用することで、スペース文字のところでの切り詰め…
Home
Software
Others
Emacs
Emacsで日本語とEmojiをとりあえず表示する方法
@wakairo
21 Dec, 2023 07:45 +00:00
Last edited
13 Aug, 2024 10:49 +00:00
まずは、OSに利用したいフォントをインストールします。 例えば、Ubuntuでは以下のコマンドで、Notoの日本語フォント(等幅フォントを含む)とEmojiのフォントをインストール…
Home
TechTips
TechTips Sandbox
Test Topic
TechTips運営
@TechTips
14 Dec, 2023 11:17 +00:00
This is a topic for test only.
@test_withdrawn
26 Sep, 2024 09:45 +00:00
A comment by @test_withdrawn
Home
Web
Service
Copilot (formerly "Bing Chat" and "The new Bing")
Copilotに特定ページを処理させる方法:Copilotが特定ページの処理に成功する確率を高めるには
@wakairo
08 Dec, 2023 09:35 +00:00
Last edited
18 Apr, 2024 23:55 +00:00
Microsoft Copilotに特定のページを処理させる場合には、Edgeブラウザで処理対象のページを開き、Copilotサイドバーで「このページを読んで、~」と処理を依頼すると成功率が高い…
Home
Software
Others
Microsoft Copilot Studio
Copilot Studioのクイックスタート
こぱいろっとスキー
@copilot
01 Dec, 2023 07:09 +00:00
マイクロソフト公式が以下のクイックスタートガイドを公開しています。 - [GPT を利用してボットを構築するためのクイックスタート ガイド](https://learn.microsoft.com/ja-jp/microsoft-c…
こぱいろっとスキー
@copilot
01 Dec, 2023 07:18 +00:00
Last edited
01 Dec, 2023 07:25 +00:00
## Copilot Studioを利用するために必要な契約プラン(アカウントの種類) 前述のクイックスタートガイドの[前提条件](https://learn.microsoft.com/ja-jp/microsoft-copilot-studio/nlu-gpt-quickstart#pr…
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
rails 7.0からrails 7.1への移行(アップデート、アップグレード)で必要な作業
@wakairo
29 Nov, 2023 02:14 +00:00
基本的には[Railsガイドの手順](https://railsguides.jp/upgrading_ruby_on_rails.html#%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E6%89%8B%E9%A0%86)に従えば良いと思います。 ガイドの手順にも…
@wakairo
05 Dec, 2023 12:30 +00:00
## Rails 7.1への移行におけるActive Storageのmigration `bin/rails app:update`コマンドを実行すると以下の3つのファイルが`db/migrate/`に作成されますが、 Active Storageをまだ使用したことがな…
@wakairo
06 Dec, 2023 12:19 +00:00
Last edited
06 Dec, 2023 12:19 +00:00
## Rails 7.1での`action_dispatch.show_exceptions`の変更への対応方法 ### 対応の基本的な方向性 `config.action_dispatch.show_exceptions`を今後のデフォルトとなる`:rescuable`に設定して`bin/rails test`…
@wakairo
04 Oct, 2024 09:57 +00:00
## Rails 7.1で追加されたパスワード関連エラーメッセージへの対応 `has_secure_password`を利用しているモデルがあり、かつ、英語以外のロケールへ対応している既存アプリでは、 rai…
Home
Web
Service
Copilot (formerly "Bing Chat" and "The new Bing")
リブランド(名称変更)について
こぱいろっとスキー
@copilot
19 Nov, 2023 12:42 +00:00
「Bing Chat」は、「Copilot」にリブランドということで、公式名称が「Copilot」に変わったようです。ですので、こちらのItem名も変更した方が良いかもしれません。 情報ソース:h…
@wakairo
20 Nov, 2023 05:05 +00:00
情報ありがとうございます。Itemの名前を更新しました。ちなみに、説明も古くなっていましたので、更新しました。
Home
Software
Others
Microsoft Copilot Studio
Copilot Studioのニュースや記事
こぱいろっとスキー
@copilot
17 Nov, 2023 23:59 +00:00
Last edited
17 Nov, 2023 23:59 +00:00
Copilot Studioの発表と公開を伝える記事 - [“オリジナルCopilot”が作れる「Copilot Studio」登場 スタンドアロン型にも対応 GPTとも連携:Microsoft Ignite - ITmedia NEWS] (https://www.itmedia.…
こぱいろっとスキー
@copilot
19 Nov, 2023 12:28 +00:00
Last edited
19 Nov, 2023 12:32 +00:00
- Copilot Studioを含むCopilot全般の概要: [Microsoft Copilot Studio と Copilot の概要](https://note.com/npaka/n/n765b90a8cd47?sub_rt=share_b) - Copilot Studioの始め方やGPT機能の有効化について: [Copilot Studi…
こぱいろっとスキー
@copilot
22 Nov, 2023 12:11 +00:00
Last edited
22 Nov, 2023 12:11 +00:00
- [Copilot Studioの現時点での機能を一通り触って試してみた。](https://michikusa.tech/blog/1)
@wakairo
01 Dec, 2023 05:51 +00:00
- [Copilot Studioにおける生成型の回答 Generative Answers – SharePoint ドキュメントライブラリに置かれたドキュメントのインデックスから回答するQAボットを作成する](https://www.geekfujiwa…
@wakairo
01 Dec, 2023 06:05 +00:00
- [「Microsoft Copilot Studio」が日本にも展開開始 ~自社向けにAIボットをカスタマイズ](https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1550378.html)
@wakairo
01 Dec, 2023 06:54 +00:00
- Microsoft Copilot Studioの公式日本語ドキュメント: https://learn.microsoft.com/ja-jp/microsoft-copilot-studio/fundamentals-what-is-copilot-studio
こぱいろっとスキー
@copilot
03 Dec, 2023 10:41 +00:00
- [【Microsoft Copilot Studio】その機能やメリット等をまとめてみました!](https://note.com/aisouken/n/na35a446b2cda)
@wakairo
04 Dec, 2023 10:46 +00:00
- [Microsoft Copilot Studioを日本リージョンで使うための設定](https://qiita.com/akiraokusawa/items/86eb8b31f27e0b30ad40)
@wakairo
04 Dec, 2023 10:48 +00:00
- [Microsoft Copilot Studio の生成 AI 機能が日本語環境でも使えるようになったので触ってみた](https://qiita.com/Takashi_Masumori/items/74fac18e0ce57216c10a)
@wakairo
12 Dec, 2023 03:02 +00:00
- [Microsoft Copilot Studio を触ってみました!](https://aadojo.alterbooth.com/entry/2023/12/09/113106?utm_source=feed)
こぱいろっとスキー
@copilot
14 Dec, 2023 10:50 +00:00
Last edited
14 Dec, 2023 10:52 +00:00
### [Microsoft Copilot Studioで生成型回答をするCopilotの作成方法](https://blog.jbs.co.jp/entry/2023/12/14/125656) 以下の目次からも分かるとおり、手順を1つずつ丁寧に追っていて、分かりやす…
@wakairo
18 Dec, 2023 07:36 +00:00
### [【Copilot Studio】社内TeamsにCopilotを導入する手順](https://note.com/aisouken/n/n1c346f6836d0) #### 目次 - Web版Copilot Studioでボットを作成した場合 - ボットをチーム内に共有する - チーム…
@wakairo
16 Jan, 2024 01:40 +00:00
Last edited
16 Jan, 2024 01:43 +00:00
### [Microsoft Copilot StudioでデータソースをSharePointにしたCopilotの作成方法](https://blog.jbs.co.jp/entry/2023/12/28/092835) [Microsoft Copilot Studioで生成型回答をするCopilotの作成方法](https://www.tech…
こぱいろっとスキー
@copilot
02 May, 2024 07:12 +00:00
Last edited
02 May, 2024 07:12 +00:00
### [Copilot Studioに関するよくある質問](https://qiita.com/skuramoto/items/45491770cdf8df0d9cdd) 日本マイクロソフトの社員さんによる記事。ただし、「会社の公式見解ではない点をご承知おき…
Home
Software
Libraries
Ruby
closure_tree
closure_treeはRailsのfixturesには未対応の模様
@wakairo
08 Nov, 2023 00:36 +00:00
closure_treeは、現在のところfixturesと組み合わせて利用されることが想定されていないようです。 と言うのも、closure_tree gemを利用したRails 7のappのtestにおいて、fixturesを用いて…
Home
Software
Libraries
JavaScript
stimulus
Stimulusの記事の情報が集まるTopic
@wakairo
01 Nov, 2023 04:07 +00:00
## 公式ドキュメント(英語) - ハンドブック(入門書): https://stimulus.hotwired.dev/handbook/introduction - リファレンス(詳細な説明): https://stimulus.hotwired.dev/reference/controllers 公式…
@wakairo
01 Nov, 2023 04:09 +00:00
Last edited
01 Nov, 2023 04:10 +00:00
- StimulusのTarget・Value・Action Parameter: https://picolab.dev/2023/11/01/stimulus-starter-params/ Stimulusには、Targetに、Valueに、Action Parameterにと、HTML側からJavaScript側へ何かしらを引き渡す仕組…
Home
Software
Libraries
Others
LangChain
AWS Amplifyを使ったSlackbotの開発
@YamaKawa
29 Oct, 2023 05:14 +00:00
Last edited
24 Dec, 2023 05:24 +00:00
# ※書き途中の内容です。 ## 問題 Amplifyで作成したプロジェクトでamplify pushを使ってデプロイしたLambdaを実行すると`[ERROR] Runtime.ImportModuleError: Unable to import module 'index': urllib3 v2.0…
Home
TechTips
TechTips News
UI/UX仕様の変更
TechTips運営
@TechTips
18 Sep, 2023 06:56 +00:00
コメントの領域(元から別のリンクが設定されている部分を除く)をクリックすることでそのコメントのページにジャンプできるようにしました。 この機能追加に伴って"Link to…
Home
Software
Windows
Edge Desktop Search Bar
Edge検索バーをデスクトップに表示する方法
@wakairo
28 Apr, 2023 00:53 +00:00
Last edited
28 Apr, 2023 00:54 +00:00
1. Edgeを起動し、画面右上の …(設定など)ボタンをクリックします。 2. [その他のツール]>[検索バーを起動する]をクリックします。 以上、 https://windowsfaq.net/windows/setting…
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
rails 7.0.4 で pg 1.5 を使うと警告が出る問題
@wakairo
26 Apr, 2023 05:35 +00:00
Last edited
26 May, 2023 02:53 +00:00
## 結論 railsのバージョンを7.0.5以上に上げてから、pg 1.5 にバージョンを上げれば、警告の問題は発生しません。 ## 問題が発生したバージョン - ruby 3.2.2 (2023-03-30 revision e51014f9c0)…
@wakairo
26 May, 2023 03:02 +00:00
Last edited
26 May, 2023 03:02 +00:00
昨日rails 7.0.5がリリースされました。 早速試したところ、rails 7.0.5とpg 1.5の組み合わせでは、前述の警告が出ないことを確認できました。 そこで、この結果を踏まえて、こ…
Home
Software
Libraries
Ruby
bundler
bundleコマンドの公式マニュアル
@wakairo
25 Apr, 2023 06:27 +00:00
Last edited
25 Apr, 2023 06:28 +00:00
bundleコマンドの公式マニュアルは、[公式サイト](https://bundler.io/)から、 `Docs > Reference Guides`で辿ることができる。 例えば、[bundle updateのマニュアルはこちら](https://bundler.io/v2.4/m…
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
Railsを用いた運用中のサービスのアップグレードの仕方
@wakairo
18 Apr, 2023 02:29 +00:00
Last edited
25 Apr, 2023 04:14 +00:00
## まずはRubyをアップグレード 「RubyのアップグレードとRailsのアップグレードは別々に行うのがよい方法です。最初にRubyを可能な限り最新版にアップグレードし、それからRail…
Home
Web
Service
ChatGPT
大学等の研究機関や教育機関からの情報発信
@wakairo
04 Apr, 2023 03:04 +00:00
研究活動や教育活動におけるAI(ChatGPT等)の利用や制限に関して、大学等が行っている情報発信についてのTopicです。
@wakairo
04 Apr, 2023 03:06 +00:00
Last edited
04 Apr, 2023 03:06 +00:00
[生成系AI(ChatGPT, BingAI, Bard, Midjourney, Stable Diffusion等)について](https://utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp/docs/20230403-generative-ai) : 2023年4月3日に東京大学副学長太田邦史氏が学内向けに出した文書…
@wakairo
04 Apr, 2023 03:11 +00:00
[ChatGPT等の生成系AI利用に関する留意事項(教員向け)](https://edulab.t.u-tokyo.ac.jp/chatgpt-ai-resources/): 東北大学デジタル教育アドバイザリ・グループが「教職員向けに、ChatGPT等の生…
@wakairo
04 Apr, 2023 03:16 +00:00
[ChatGPT・AIの教育関連情報まとめ](https://edulab.t.u-tokyo.ac.jp/chatgpt-ai-resources/): 東京大学 大学院工学系研究科 吉田塁研究室によるまとめです。教育関連を軸に比較的雑多に情報がま…
@wakairo
09 Apr, 2023 09:00 +00:00
ChatGPTを学生が使用することに対する大学側の対応を簡単にまとめた読売新聞の記事です。: https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230408-OYT1T50388/
@wakairo
12 Apr, 2023 00:01 +00:00
[ChatGPT等のAIチャットボット(生成AI)への対応について](https://piloti.sophia.ac.jp/jpn/article/news/general/chatgpt/): 上智大学が教職員と学生に対して示した成績評価における対応方針
@wakairo
17 Apr, 2023 12:16 +00:00
Last edited
17 Apr, 2023 12:17 +00:00
[生成AI(Generative AI)の利用について](https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2023/04/17001): 2023年4月17日に大阪大学総長 西尾章治郎氏が学生に向けて出した文章です。
@wakairo
19 Apr, 2023 11:33 +00:00
[生成AIなどの利用について](https://www.waseda.jp/top/news/89507): 2023年4月18日に早稲田大学 副総長 須賀晃一氏が学生・教職員に向けて出した文章です。
@wakairo
21 Apr, 2023 03:20 +00:00
Last edited
21 Apr, 2023 03:20 +00:00
[学修における生成系人工知能の使用に関する本学の考え方について](https://www.titech.ac.jp/student/students/news/2023/066590): 2023年4月20日に東京工業大学 理事・副学長 井村順一氏が学生…
@wakairo
14 May, 2023 09:39 +00:00
[生成系人工知能(生成AI)についての学長からのメッセージ](https://www.musabi.ac.jp/news/20230511_03_01/): 2023年5月11日に武蔵野美術大学 学長 樺山祐和氏が学生に向けて出した文章で…
Home
Software
Libraries
Python
Jinja2
用途はHTML出力に限らず・・・
yiskw
@yiskw
18 Mar, 2023 05:05 +00:00
HTMLに限らず、様々なドキュメントのレンダリングに利用できる。 私はCソースコードの出力に使っています。
Home
Web
Service
ChatGPT
「ときめき・オブ・ザ・デッド」の改変・派生プロンプト
@wakairo
17 Mar, 2023 09:11 +00:00
[深津 貴之 (fladdict)さんが制作したAIゲーム 「ときめき・オブ・ザ・デッド 〜 恋のアポカリプス(体験版)」 for GPT4](https://note.com/fladdict/n/nc21813409df8)のプロンプトを改変・派生…
@wakairo
17 Mar, 2023 09:21 +00:00
### ベースバージョン ver 0.04 ### 改変の効果 毎回表示される【状況】の表示に、以下のように棒グラフが追加されます。 ``` 【状況】 進行度: 1% █░░░░░░░░░░ 危険…
@wakairo
17 Mar, 2023 14:11 +00:00
### ベースバージョン ver 0.04 ### 改変の効果 毎回状況に合わせたアスキーアートが表示されるようになります。 以下に実際に表示されたアスキーアートの例を示します。 ```…
Home
Web
Service
ChatGPT
ChatGPTを利用して遊ぶゲーム
@wakairo
16 Mar, 2023 11:14 +00:00
ChatGPTに工夫したプロンプトを与えることで、ゲームを実行する方法についてのTopicです。
@wakairo
16 Mar, 2023 11:19 +00:00
ChatGPTにTRPGのゲームマスターを演じさせる例 - https://twitter.com/mogami_74th/status/1631448713884495874 - https://twitter.com/fladdict/status/1635985987347320832 - https://twitter.com/oyariashito/status/1636010657274564609
@wakairo
16 Mar, 2023 11:22 +00:00
Last edited
30 Mar, 2023 02:07 +00:00
深津貴之氏によるプロンプトでゲームシステムを設定する例 - [ChatGPT4 本格RPG「チャット転生 〜 死んだはずの幼馴染が異世界で勇者になっていた件」(体験版)](https://note.com/f…
@wakairo
23 Mar, 2023 12:48 +00:00
IKUYA@creaiders氏による[ChatGPT4で遊ぶサウンドノベル風ホラー脱出ゲーム(体験版)](https://note.com/creaiders_ikuya/n/n46586cc44703)
@wakairo
28 Mar, 2023 13:27 +00:00
Last edited
11 Apr, 2023 11:52 +00:00
ちゅーりん氏による[画像付きのRPGを遊べるプロンプトを作ったら臨場感が溢れすぎた話](https://note.com/churin_1116/n/n1e3697c9db7f) さらにChrome拡張機能を利用して音の追加を行った[Ch…
@wakairo
09 Apr, 2023 03:28 +00:00
けんすう氏によるプロンプトゲーム募集ツイート > GPT4でおもしろいゲーム、どういうのがあり得るかなーと思っているので、プロンプトを募集します。 (ゲームアイデアだけ…
@wakairo
11 Apr, 2023 01:21 +00:00
henteko氏の[ChatGPTでチャット転生のミステリーゲーム版を作ってみた](https://blog.henteko07.com/entry/2023/03/19/002841)
Home
Web
Service
ChatGPT
ChatGPTのような対話AIのAPIを利用するときのノウハウ
@wakairo
09 Mar, 2023 04:59 +00:00
APIを通してユーザーインプットを渡している場合、悪意のあるユーザーインプットによる攻撃が可能な場合がある。そういった攻撃をどう防ぐかといったノウハウについてのTop…
@wakairo
09 Mar, 2023 05:03 +00:00
Last edited
09 Mar, 2023 05:35 +00:00
ユーザーインプットをそのままAPIに渡すのではなく、ユーザーインプットの前後に文を追加することで、悪意のあるユーザーインプットによる攻撃を緩和しようというアイデア…
Home
Web
Service
ChatGPT
ChatGPTに関する文献
@wakairo
03 Mar, 2023 02:49 +00:00
ChatGPTについて理解するのに良い文献を紹介するTopicです。
@wakairo
03 Mar, 2023 02:53 +00:00
[解説:空前のブーム「チャットGPT」はどこから生まれたのか?](https://www.technologyreview.jp/s/299053/chatgpt-is-everywhere-heres-where-it-came-from/) ChatGPTに至るまでの技術発展の歴史が簡潔に…
@wakairo
09 Mar, 2023 05:29 +00:00
[AI開発の新たなパラダイム「基盤モデル」とは](https://blog.recruit.co.jp/data/articles/foundation_models/) 大量・多様なデータとエネルギーをたくさん使って有能な基盤モデルを作って、…
Home
Web
Service
ChatGPT
深津貴之氏が紹介したチャットAIの使いこなし術
@wakairo
02 Mar, 2023 11:25 +00:00
Last edited
16 Mar, 2023 10:04 +00:00
2023年2月9日のイベントで深津貴之氏が紹介した、ChatGPTを主眼としたチャットAIの使いこなし・ノウハウに関する情報のまとめです。 ## 情報源 - https://webtan.impress.co.jp/e/2023/02/16/…
Home
Web
Service
Copilot (formerly "Bing Chat" and "The new Bing")
Microsoft公式による新しいBingに関する情報
@wakairo
28 Feb, 2023 01:40 +00:00
新しいBingに関して、Microsoft公式が発表した興味深い情報を載せていくTopicです。
@wakairo
28 Feb, 2023 01:44 +00:00
[新しい Bing の構築にあたって](https://news.microsoft.com/ja-jp/2023/02/28/230228-building-the-new-bing/) 現在のところ、検索とチャットをスムーズに切り替えられるUXを目指しているとのこと。…
Home
Web
Service
Copilot (formerly "Bing Chat" and "The new Bing")
Bing Chatでは質問の仕方で得られる情報がかなり異なってくる
@wakairo
25 Feb, 2023 13:36 +00:00
Last edited
25 Feb, 2023 13:42 +00:00
BingのChatにおいて、入手したい情報が同じであっても、質問として入力する文を変えると、出力される情報がかなり異なる場合がありました。 ですので、BingのChatの価値は、…
Home
Web
Service
Copilot (formerly "Bing Chat" and "The new Bing")
日本語の方言への対応力
@wakairo
24 Feb, 2023 13:08 +00:00
Last edited
24 Feb, 2023 13:09 +00:00
関西弁はけっこう行けるらしい。関西出身ではないので、関西弁の中でも大阪弁らしさがどこまで出せているのかは分かりませんが、「わてはねこやで。なまえはまだないねん…
Home
Software
Windows
UniGetUI (formerly WingetUI)
パッケージにアップデートがあったときの通知
@wakairo
22 Feb, 2023 14:39 +00:00
Last edited
22 Feb, 2023 14:43 +00:00
WingetUIを以下のように設定することで、インストールしたソフトウェアのパッケージに更新があったときに通知を受け取ることが出来ます。 - 自動起動させる - 1時間毎といっ…
Home
Web
Service
ChatGPT
ChatGPTのビジネス応用
@wakairo
22 Feb, 2023 02:16 +00:00
[「ChatGPTを利用」や「ChatGPTのAPI」が具体的に何を意味するかが少々面倒な状況](https://qiita.com/Tyamamoto1007/items/464e142c2d88d314ab6c)ではありますが、 このTopicでは、ChatGPTを開発したOp…
@wakairo
22 Feb, 2023 02:29 +00:00
2023/02/20付けの以下の記事に寄れば、日本でもChatGPT関連技術のビジネス利用を複数の企業が開始しているようである。 https://www.businessinsider.jp/post-265682 雰囲気としては、以下の…
@wakairo
22 Feb, 2023 02:44 +00:00
以下のプレスリリースをよむかぎり、弁護士ドットコムはChatGPT系の技術の応用に積極的なようである。 - [プロフェッショナル・テックを推進する「弁護士ドットコム」が 「Pr…
@wakairo
09 Mar, 2023 04:46 +00:00
パナソニックコネクトは、社内業務でChatGPT相当のAIを利用できるようにした。 具体的には、「米オープンAIの技術を活用し、米マイクロソフトと組んで社員の質問に答えるAIア…
@wakairo
11 Apr, 2023 02:28 +00:00
三井住友FG「日本マイクロソフトの協力を得て独自の対話式AIのソフトを開発し、業務に活用する方針」。「チャットで特定の企業の『融資の判断に必要な資料を作ってほしい…
@wakairo
11 Apr, 2023 02:44 +00:00
日経クロステック「ChatGPT対応に温度差、メガバンクなど大手金融7社が明かすAIへの取り組み」: https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02423/041000002/?n_cid=nbpnxt_twbn
Home
Software
Libraries
JavaScript
qart.js
qart.jsで作成したQRコードを紙に印刷して使う場合のノウハウ
@wakairo
17 Feb, 2023 13:53 +00:00
QRコードのセル数を少なくするために(つまり、印刷されたときの1つのセルを大きくするために)Versionはできるだけ小さく、また、くっきりと印刷するためにSizeは大きめに設…
Home
Web
Service
Copilot (formerly "Bing Chat" and "The new Bing")
回答に含まれる誤った情報について
@wakairo
16 Feb, 2023 05:04 +00:00
Last edited
16 Feb, 2023 08:14 +00:00
以下の2つの記事を読むかぎりでは、ChatGPTよりは少し改善したものの、新しいBingでも誤った情報を含んだ回答をする場合がまだまだあるようです。 ただChatGPTと違って、新し…
Home
Web
Service
Copilot (formerly "Bing Chat" and "The new Bing")
Bing Chatの使いこなし術
@wakairo
15 Feb, 2023 08:04 +00:00
Last edited
16 Feb, 2023 05:04 +00:00
今のところ、以下の記事が参考になりそうです。 - https://note.com/kajiken0630/n/nc7670842b17a#2a426924-bcb5-4467-80a3-58981fd86a4c - https://note.com/it_navi/n/nef52f2903021 例えば、「この論文を要約し…
@wakairo
28 Feb, 2023 01:51 +00:00
Last edited
28 Feb, 2023 01:51 +00:00
「教えて下さい」と「考えて下さい」で回答がだいぶ変わるらしいです。 https://www.excite.co.jp/news/article/OtonaLife_otona_life160224/?p=6
@wakairo
28 Feb, 2023 03:01 +00:00
「この論文を要約して。[論文のURL]」という問いかけ文が安定しない。けっこうな確率で失敗してURLの論文とまったく関係ない返答が返ってくる。 ちなみ、試しているのが日…
@wakairo
01 Mar, 2023 06:40 +00:00
「以下のURLにある情報を要約して。 URL: [要約する対象のURL]」という問いかけ文を使うと、けっこう安定して指定したURLを参照してくれるようだ。 ただ、指定したURLを参照…
@wakairo
03 Mar, 2023 03:16 +00:00
Last edited
03 Mar, 2023 03:17 +00:00
特定のURLにある情報を要約してもらう方法として、EdgeのBETAかDEVのバージョンで、特定のURLを開いて、サイドバーからBing Chatを開いて、「このページを要約して」とお願いする…
Home
Web
Service
Copilot (formerly "Bing Chat" and "The new Bing")
新しいBingのChat機能を試す方法
@wakairo
15 Feb, 2023 06:14 +00:00
Last edited
04 May, 2023 10:06 +00:00
2023/05/04 順番待ちリストへの登録は不要になりました。 [情報ソース](https://www.nikkansports.com/general/news/202305040001017.html) よって、以下は古い情報です。 --- 2023/02/15現在、新しいBi…
@wakairo
04 May, 2023 10:04 +00:00
「これまではビングの対話型AIを利用するには順番待ちリストに参加して承認を得る必要があったが、この手続きをなくした。」 https://www.nikkansports.com/general/news/202305040001017.html …
Home
Web
Service
Perplexity AI
Perplexity先生の面白い回答
@wakairo
14 Feb, 2023 08:53 +00:00
Perplexity先生の面白い回答を投稿するTopicです。
@wakairo
14 Feb, 2023 09:01 +00:00
Last edited
14 Feb, 2023 09:04 +00:00
スラムダンクでは流川と三井のカップリングが人気ということを学習してしまったPerplexity先生。 「[流川楓の友達は誰ですか?](https://www.perplexity.ai/?s=u&uuid=b497a0ca-a574-496e-b602-7ce…
Home
Web
Service
Perplexity AI
Perplexityで日本語の回答を得る方法
@wakairo
14 Feb, 2023 08:45 +00:00
サイトを開いて1発目の質問において、質問文の冒頭に「日本語で答えて下さい。」を入れると日本語で回答をくれる可能性が高いようである。 例:[日本語で答えて下さい。wi…
Home
Web
Service
ChatGPT
日本語の方言への対応力
@wakairo
14 Feb, 2023 03:01 +00:00
関西弁のことは分かっているらしい。怪しい関西弁を話す登場人物のセリフの合成などには使えそう。 > 「吾輩は猫である。名前はまだ無い。」を大阪弁に翻訳して。 > > 「…
Home
Web
Service
ChatGPT
ChatGPTを操作するコマンド(キーワード)
@wakairo
14 Feb, 2023 02:48 +00:00
以下の記事にある「以下を要約して」といった定型句は、ChatGPTを操作するコマンド(キーワード)として便利そう。 https://qiita.com/sakasegawa/items/82069c97a1ee011c2d1e
@wakairo
14 Feb, 2023 02:54 +00:00
「xの記事を、y文字程度で書いて」というコマンドは、けっこう便利そう。 「ChatGPTの紹介記事を、200文字程度で書いて。」に対する185文字の返答は以下の通り。 > ChatGPTは、Op…
@wakairo
31 Mar, 2023 00:42 +00:00
[プロの編集者として、この記事を読んで、より読者の理解が深まる質問をしてください](https://twitter.com/diceK_sawayama/status/1641471938597101568)
Home
Software
Windows
winget: Windows Package Manager
管理者としてではなく普通に実行したシェルではwingetコマンドが認識されないときの対処法
@wakairo
10 Feb, 2023 08:51 +00:00
Last edited
11 Feb, 2023 14:11 +00:00
## 現象 管理者として実行したコマンドプロンプトやPowerShellでは問題なくwingetを利用できる。 しかし、管理者として実行しなかったコマンドプロンプトやPowerShellではwingetが「…
Home
Software
Windows
winget: Windows Package Manager
wingetのエラー表示はWingetUIよりも不親切?
@wakairo
10 Feb, 2023 02:54 +00:00
Last edited
10 Feb, 2023 02:55 +00:00
アプリケーションの更新が失敗したときやエラーが発生したときの表示がwingetは不親切な気がしています。 wingetでエラーなどが発生したときに、wingetが返したメッセージを読…
Home
Software
Windows
UniGetUI (formerly WingetUI)
UniGetUI(旧WingetUI)のインストール
@wakairo
10 Feb, 2023 02:42 +00:00
Last edited
26 Oct, 2024 06:12 +00:00
[公式のGitHubのREADME](https://github.com/marticliment/UniGetUI?tab=readme-ov-file#installation)にも書かれていますが、 インストールはPowerShellかコマンドプロンプトで以下のコマンドを実行する…
@wakairo
05 Sep, 2023 11:32 +00:00
Last edited
12 Oct, 2023 23:25 +00:00
(注)この問題は最新バージョンでは起きなくなったはずです WingetUIをwinget経由でインストールしたところ、「CONCRT140.dllが見つからない」というエラーが出て正常に動作しな…
Home
Software
Windows
winget: Windows Package Manager
wingetを利用したアプリのアップデートの仕方
@wakairo
10 Feb, 2023 02:20 +00:00
Last edited
14 Aug, 2024 07:06 +00:00
以下のコマンドで、更新が可能なアプリケーションの一覧が表示されます。 ```powershell winget upgrade ``` 表示された全てのアプリケーションを更新するには、以下のコマンドを実…
@wakairo
10 Feb, 2023 02:28 +00:00
ちなみに、初めて`winget upgrade --all`を実行したときに、エラーが出たり、更新に失敗したりしたアプリケーションがそれなりにありました。 ただ、それらのアプリケーション…
Home
Software
Windows
winget: Windows Package Manager
wingetがインストールされているかの確認方法(wingetは、管理者として実行したシェルでないと実行できないことがある)
@wakairo
09 Feb, 2023 08:27 +00:00
Last edited
10 Feb, 2023 09:37 +00:00
Windows 10とWindows 11では、わざわざインストール作業をしなくてもwingetがすでに入っていることが多いです。 自分のWindows環境にwingetが入っているか確認する際は、**管理者**とし…
@wakairo
09 Feb, 2023 09:24 +00:00
Last edited
09 Feb, 2023 09:25 +00:00
ちなみにWindows 10で、管理者として実行したシェルでないとwingetが実行できないという症状を直して、管理者としてではなく普通に実行したシェルでもwingetを実行できるように…
@wakairo
10 Feb, 2023 01:54 +00:00
管理者として実行したシェルでないとwingetが実行できないという症状について、マイクロソフト コミュニティで質問してみました。 https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows…
@wakairo
10 Feb, 2023 09:58 +00:00
Last edited
10 Feb, 2023 10:02 +00:00
管理者としてではなく普通に実行したシェルでwingetコマンドが認識されず実行できない問題が解決しましたので、[その現象と原因、そして修正方法をこちらにまとめました](/to…
Home
Software
Unix
Others
GNU Emacs
全選択はC-x hか、もしくは、メニューから
@wakairo
09 Feb, 2023 02:50 +00:00
emacsで全選択するには`C-x h`。 emacsでは全選択はときどきしかしないため、このキーバインドはなかなか覚えないなと思っていたら、 [メニューバーを使うやり方の記事](https://…
Home
Software
Unix
Others
GNU Emacs
タブを区別して表示する
@wakairo
09 Feb, 2023 01:37 +00:00
Last edited
09 Feb, 2023 10:01 +00:00
`.emacs`に以下の記述をすると、空白と区別できる形でタブが表示されます。 ```common_lisp (require 'whitespace) (setq whitespace-style '(face tabs)) (global-whitespace-mode 1) ```
@wakairo
09 Feb, 2023 01:40 +00:00
ちなみに、行末スペースの表示を追加するなら、以下のように`trailing`を追加します。 ```common_lisp (require 'whitespace) (setq whitespace-style '(face trailing tabs)) (global-whitespace-mode 1) ``` `whit…
@wakairo
09 Feb, 2023 01:46 +00:00
ちなみに、インデントで空白を使いタブを使わないのであれば、以下の設定を`.emacs`に入れます。 ```common_lisp (setq-default indent-tabs-mode nil) ``` なお、この設定をしていても`C-q TAB`…
@wakairo
09 Feb, 2023 02:04 +00:00
ちなみに、タブが混入していたときに、一括して空白に置き換えるには`M-x untabify`。 emacsで見ると綺麗にインデントされているが実は空白とタブがグチャグチャになっているよ…
Home
Software
Others
Shell (OS)
CIを示す環境変数はCI?
@wakairo
08 Feb, 2023 13:35 +00:00
テストがCI (Continuous Integration) のシステム上で実行されていることを示すための環境変数の名前は、「CI」がデファクト・スタンダードになっているみたいです。 ちなみに、CI…
Home
Software
Libraries
Ruby
rails
ファイル名とクラス名の対応関係などが命名規則に従っているかのチェック方法
@wakairo
08 Feb, 2023 12:51 +00:00
Last edited
08 Feb, 2023 12:52 +00:00
Railsでは、自動で定数の読み込みと再読み込みが行われます。 この自動システムをきちんと動作させるには、[ファイルパス・ファイル名とモジュール構造・クラス名を命名規…
Home
Software
Libraries
Ruby
zeitwerk
Rails7以降はZeitwerkに完全移行
@wakairo
08 Feb, 2023 02:13 +00:00
Rails 6でZeitwerkが導入され、Rails 7でclassicと呼ばれる旧来のオートローダーは廃止されました。 以下は、 https://railsguides.jp/classic_to_zeitwerk_howto.html からの引用です。 > Railsは最初…
Home
Software
Unix
Unix commands
grep
大文字と小文字を区別しないときは-i
@wakairo
07 Feb, 2023 02:51 +00:00
Last edited
07 Feb, 2023 02:52 +00:00
アルファベットの大文字と小文字を区別せずにgrep検索をしたいときは、`-i`オプション、もしくは、`--ignore-case`オプションを指定する。 ``` grep -i ```
Home
Web
Document
Ruby on Rails ガイド
Work in progressは本家もWork in progress
@wakairo
07 Feb, 2023 02:13 +00:00
日本語版ガイドで「Work in progress」となっている項目は、[本家英語版](/items/13)でも「Work in progress」となっているものが多いです。 ですので、「Work in progress」は翻訳途中を表…
Home
Web
Document
Ruby on Rails Guides
公式リポジトリで一緒に管理されているドキュメント
@wakairo
07 Feb, 2023 01:39 +00:00
Last edited
07 Feb, 2023 01:40 +00:00
Ruby on Rails Guidesは、[Rails本体のレポジトリで、ソースコードと一緒に管理されています](https://github.com/rails/rails/tree/main/guides/source)。 ですので、Railsに関する情報源としては、…
Home
Software
Libraries
Ruby
actionpack
redirect_backよりもredirect_back_or_toを使った方が良さそう
@wakairo
06 Feb, 2023 14:33 +00:00
以下のコードから分かるとおり、`redirect_back`は`redirect_back_or_to`をラップしているだけです。 https://github.com/rails/rails/blob/v7.0.4/actionpack/lib/action_controller/metal/redirecting.rb#L96 普通は`…
Home
Software
Libraries
Ruby
activerecord
unscopeはscope系以外の条件も外す
@wakairo
06 Feb, 2023 01:42 +00:00
Last edited
06 Feb, 2023 02:03 +00:00
RailsのActive Recordには、`scope`や`default_scope`という機能があり、SQLクエリの条件を指定してあらかじめ付けておくことが可能です。 `unscope`や`unscoped`は、これらのscope系で付けた条…
Home
Web
Service
LambdaTest
様々なブラウザ等でのテスト
@wakairo
03 Feb, 2023 05:35 +00:00
ブラウザの開発者ツールで、スマホを含めた様々なデバイスでの表示を再現できますが、標準搭載フォントの違いによる影響などは、ブラウザの開発者ツールでは再現できない…
Home
Software
Libraries
JavaScript
qart.js
すぐに合成が可能
@wakairo
03 Feb, 2023 02:48 +00:00
Last edited
08 Feb, 2023 02:51 +00:00
GitHubのReadmeで紹介されている以下のリンク先で、すぐにこのライブラリを利用してQRコードと画像の合成が出来て便利です。 https://kciter.so/qart.js/ インストールしたりコードを…
Home
Web
Service
Libraries.io
C言語のライブラリ情報
@wakairo
03 Feb, 2023 01:33 +00:00
[言語一覧](https://libraries.io/languages)にはC言語もある。 今度C言語のライブラリを探すときには使ってみよう。
Home
Web
Service
Google Fonts
フォント自体ではサポートしている文字がGoogle Fontsでは使えない問題
@wakairo
02 Feb, 2023 12:59 +00:00
Last edited
02 Feb, 2023 13:24 +00:00
具体的には[IBM Plex Mono](https://fonts.google.com/specimen/IBM+Plex+Mono)というフォントで[Box-drawingの記号](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BD%AB%E7%B7%9A%E7%B4%A0%E7%89%87#Unicode%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%…
@wakairo
02 Feb, 2023 13:29 +00:00
Last edited
02 Feb, 2023 13:38 +00:00
[IBM Plex Monoのみを指定したときにGoogle Fontsが教えてくれるCSS](https://fonts.googleapis.com/css2?family=IBM+Plex+Mono&display=swap)の内容は以下の通りで、Box-drawingのU+2500からのコードポイントは…
Home
Web
Service
placekitten
同じ写真に、する、しない
@wakairo
02 Feb, 2023 05:41 +00:00
Last edited
02 Feb, 2023 05:48 +00:00
サイズ指定が同じだと、たいてい同じ画像になるようだ。 サイズ指定が違う場合だと、元となる画像は、同じになったり違ったりするようだ。 左から、100*100、100*100、100*101…
Home
TechTips
TechTips News
TechTipsを公開しました。
TechTips運営
@TechTips
01 Feb, 2023 08:01 +00:00
本日TechTipsを公開しましたので、どうぞご利用下さい。よろしくお願いいたします。
Home
TechTips
TechTips Usage
Markdownの利用例
TechTips運営
@TechTips
01 Feb, 2023 07:54 +00:00
TechTipsではMarkdown記法を利用できます。 Markdownの仕様としましては現在[CommonMark](https://spec.commonmark.org/current/)への準拠を目指しています。 ですので、ユーザーの皆様にはCommonM…
TechTips運営
@TechTips
01 Feb, 2023 07:54 +00:00
Markdownの改行の例です。 改行を入れるには、行末にスペースを2つ入れます。 ```markdown ココにスペースあり-> 次の文は改行される ``` 以上の記述をすると以下のように表示さ…
TechTips運営
@TechTips
01 Feb, 2023 07:54 +00:00
Markdownの段落の例です。 段落を分けるには、間に空行を入れます。 ```markdown 段落1 段落2 ``` 以上の記述をすると以下のように表示されます。 段落1 段落2
TechTips運営
@TechTips
01 Feb, 2023 07:54 +00:00
Markdownの強調の例です。 ``` *single asterisks* **double asterisks** ``` 以上の記述をすると、以下のようにアスタリスク1つで斜体、2つで太字になります。 *single asterisks* **double asterisks…
TechTips運営
@TechTips
01 Feb, 2023 07:54 +00:00
Markdownの見出しの例です。 ```markdown # This is an H1 ## This is an H2 ##### This is an H5 ``` 以上の記述をすると以下のように表示されます。 # This is an H1 ## This is an H2 ##### This is an H5 --- …
TechTips運営
@TechTips
01 Feb, 2023 07:54 +00:00
Markdownの順序なしリストの例です。 ```markdown List 1 * Red * Green * Blue List 2 + Red + Green + Blue List 3 - Red - Green - Blue ``` 以上の記述をすると以下のように表示されます…
TechTips運営
@TechTips
01 Feb, 2023 07:54 +00:00
Markdownの順序付きリストの例です。 ```markdown List 4 1. Bird 2. McHale 3. Parish List 5 1. Bird 1. McHale 1. Parish ``` 以上の記述をすると以下のように表示されます。 List 4 1. Bird 2. McH…
TechTips運営
@TechTips
01 Feb, 2023 07:54 +00:00
Markdownの水平線の例です。 ```markdown --- ``` 以上の記述をすると以下のように表示されます。 ---
TechTips運営
@TechTips
01 Feb, 2023 07:54 +00:00
Markdownのリンクの例です。 ```markdown This is [an example](http://example.com/) inline link. This is [an example][id] reference-style [link][id]. [id]: http://example.com/ ``` 以上の記述をすると以下のように表…
TechTips運営
@TechTips
01 Feb, 2023 07:54 +00:00
Markdownの文中コードの例です。 ```markdown Use the `printf()` function. ``There is a literal backtick (`) here.`` A single backtick in a code span: `` ` `` A backtick-delimited string in a code span: `` `foo` `` ``` 以…
TechTips運営
@TechTips
01 Feb, 2023 07:54 +00:00
Markdownのコードブロックの例です。 Code block 1 ``` This is a code block. ``` 以上の記述をすると以下のように表示されます。 Code block 1 ``` This is a code block. ``` --- 「``…
TechTips運営
@TechTips
01 Feb, 2023 07:54 +00:00
Markdownのブロック引用の例です。 ```markdown Block quote > This is a blockquote with two paragraphs. Lorem ipsum dolor sit amet, > consectetuer adipiscing elit. Aliquam hendrerit mi posuere lectus. > Vestibulum enim wisi, v…
TechTips運営
@TechTips
01 Feb, 2023 07:54 +00:00
Last edited
30 Oct, 2024 11:16 +00:00
Markdownの画像表示の例です。 ```markdown  ![Alt text 2][id] [id]: https://placecats.com/200/100 ``` 以上の記述をすると以下のように表示されます。 ![Alt text …
TechTips運営
@TechTips
01 Feb, 2023 07:54 +00:00
Markdownエスケープの例です。 ```markdown - \\ backslash - \` backtick - \* asterisk - \_ underscore - \{\} curly braces - \[\] square brackets - \(\) parentheses - \# hash mark - \+ plus sign - \- minus sign (…
Home
TechTips
TechTips Requests
Category
TechTips運営
@TechTips
01 Feb, 2023 07:54 +00:00
TechTipsのCategoryに対するご要望(追加や移動のご要望など)はこちらにご投稿ください。